warbird tiをフレームセットで売ったので、その他パーツが余っていてハンドルやドライブトレインはVAYAに、ホイールはel mariachiに取り付けました。
このホイールスポークがCX-RAYなのでもうむちゃくちゃ軽くて乗り心地いいんですよ。
あまりにも速くなりすぎてフロント32Tでは簡単に回りきるので大きくしないといけないかもしれません。

さて、今回このホイールにTERRENEのEL WOODをつけたんですが、最初から穴が空いていてチューブレス運用できなかったのでチューブ入れました。
最近は初めから穴が空いているタイヤに当たることがなかったのですが、久々に当たりました。

このタイヤセンターは鑢目とも違うちょっと凸凹あるタイプでほとんどスリックのように走ります。
このくらい凸凹しているとオフロードで突然すっぽ抜けて転ばないのでちょうどいい塩梅だと思います。
こういうタイヤはとにかく回転における抵抗は最小限にしないといけません。
でも、グラベルでの性能もある程度確保しなくちゃならないので塩梅が難しいです。
それよりもこのタイヤのサイドグリップがまばらで柔らかく高いので、大きくヨレるんです。
そのため傾けるとある角度から突然むにゅっと荷重に対してタイヤが負ける動きが出て挙動が乱れるので走るのが難しいです。
ちょっと注意が必要なタイヤです。センタースリックのタイヤはその傾向が強いですが。
このホイールスポークがCX-RAYなのでもうむちゃくちゃ軽くて乗り心地いいんですよ。
あまりにも速くなりすぎてフロント32Tでは簡単に回りきるので大きくしないといけないかもしれません。

さて、今回このホイールにTERRENEのEL WOODをつけたんですが、最初から穴が空いていてチューブレス運用できなかったのでチューブ入れました。
最近は初めから穴が空いているタイヤに当たることがなかったのですが、久々に当たりました。

このタイヤセンターは鑢目とも違うちょっと凸凹あるタイプでほとんどスリックのように走ります。
このくらい凸凹しているとオフロードで突然すっぽ抜けて転ばないのでちょうどいい塩梅だと思います。
こういうタイヤはとにかく回転における抵抗は最小限にしないといけません。
でも、グラベルでの性能もある程度確保しなくちゃならないので塩梅が難しいです。
それよりもこのタイヤのサイドグリップがまばらで柔らかく高いので、大きくヨレるんです。
そのため傾けるとある角度から突然むにゅっと荷重に対してタイヤが負ける動きが出て挙動が乱れるので走るのが難しいです。
ちょっと注意が必要なタイヤです。センタースリックのタイヤはその傾向が強いですが。