このバイク、正直自分用に欲しいところなのですが、財政的に余裕がないので今月一杯くらいは買ってくれる人がいないか探そうと思っています。
しかし、私が乗ることを前提にしているので組み立てはすでにかなり突っ込んだことまでやっています。
自分で乗るならハンドルバーはフラットにしてハンドルの高さは限界まで下げたいところです。
ちなみにホイールに関してはインダストリーナインのハブを注文してあるので29インチホイールを組んで取り替えつつ使えるようにしようかなと思っています。

このバイクに乗って感じるのはとにかくフレームそのものの軽さです。
バイクの重量としては、サスペンション、ブレーキがまるで下り用のバイクのようなスペックのものがついているので軽くありません。NX EAGLEのリアスプロケットも軽くないのでバイク重量的な削り代はまだかなりあります。
それなのに乗り味はまるで羽が生えているように軽いです。
相当スピードに乗るのに軽いので、空中を走っている時間が長くなるバイクです。
だからと言って跳ね回るような硬さはありません。フレームはうまくいなしが効いており角が立った鋭いショックは伝わってきません。ここはHONZO CRよりだいぶ改善されました。
ペダリング時の適度なしなりもリアセンターを伸ばしたことにより手に入れたので、ペダリングで伸びていく感じがあります。これもかなりの進歩です。
リアセンターが今年から伸ばされたことにより、リアタイヤのコントロールの難しさから解放されたBIG HONZOシリーズは本当にバランスの良いバイクになりました。
そのトップモデルたるカーボンはさらなる低重心化に高い剛性としなやかさの両立を図った文句なしのトップモデルです。