
来週の水曜日にちょっとお休みいただいて遠征に行ってまいります。
その際にどうしても前後サスのバイクじゃないと走れないので、このバイクを久しぶりに自分で乗ることになった(レンタルでは頻繁に動いてました)のですが、試しに乗ったら前後バランスが悪くてなんじゃこりゃだったのです。
幸い、前後ショックともフルアジャスタブルなので、バランスをとりつつテストしてベストのバランスを見出しました。
直前に
これに乗って山をテストしたのが良かったです。このバイクも山で乗ったら前後バランスが取れてなくてセッティングしながら何本も走ってバランスをとりました。その最新型バイクの前後バランスを
私のバイクで活かして際セッティングしたらめちゃくちゃに乗りやすくなりました。
なんであんなセッティングだったのかすでに定かではないのですが、それでもかなり煮詰めてきていたはずなので、今回はさらに良くなったということですね。
めちゃくちゃ走りやすいです。

明日から連日乗るのですがリアサスフレームには根本的に問題があります。
前三角の内部スペースをリアサスユニットやリンクが占領するので、物を全然積めないんですよ。
最近エンデューロでは、色々なものをベルトで縛って積載するのがトレンドです。
私もRACEFACE SRASH TOOL WRAP 2400円とグラナイトデザイン ロックバンド 852円を使用してツールとチューブを取り付け、ハンドルバーエンドにはサムライソードを入れてあります。
RACEFACEは初お目見えですがツール類が入れられる3つの部屋があるので、非常に使い勝手がよろしいです。
チェーンのリンクや、CO2ボンベもビッタリ入るようになっています。
バックパックは可動範囲に制限が生まれますし、腰が痛くなるのであまり背負いたくないのはみんな一緒なんでしょう。
できるだけバイクに積載するのが一番いいです。
爆のフレームが多少重くなっても操縦性に影響がないというのも重要なポイントですよ。