CUTTHROATとCOLOSSALとうとう完成しました。
古き良きSALSAの姿を持つCOLOSSALは非常に魅力的なバイクですね。
特に塗装という面では今では考えられないほど手間がかかったものなので、単純な所有した喜びという面でも素晴らしいです。ENVEのカーボンフォークもフレーム同色塗装されているんですから。

回転部分に十分にお金をかけているため素晴らしい転がる感覚があります。
フレームがクロモリで金属的なバネの強さとぐわんと吸収する感じもわかりやすくて良いです。
SRAM APEXの変速性能も満足いきますし、ブレーキは機械式最強のAvidですから不満があろうはずがありません。
思い通りになります。

メーカーのコンセプトもレースではなくレジャーとしてのサイクリングなので、最近のカーボンロードのような反応や軽さを感じることはありませんが、滑らかに距離を乗せていくようなライディングには最高だと思います。
真がビシッと通っているバイクなので、ちゃんと乗れていれば自由自在になります。

注意点は、本当は白いバーテープになります。このバイクはお客様の要望で青いバーテープになっています。
私ならオレンジにします。ブラケットカバーとシートは黒にしようかなと思います。
半額くらいで購入できるということが一番衝撃的ですが、カーボンみたいに飽きたりしないので、長く乗っていられるバイクです。
CUTTHROATは予想を大きく超えて良いバイクでした。ちょっと嫉妬してしまいます。

私のFARGOよりフレームのみで1kg程度軽いので完成車重量も当然1kg軽いです。
そして進化したSALSAカーボンフレームは快適性が高いので、このフレームもとても乗り心地が良いです。
それに一番びっくりしました。

このバイクはハンドルバーもシートポストもカーボンなので、それを差し引いて考えなければならないと思いますが、私のバイクもハンドルバーはカーボンです。それでもかなりの差があります。
ペダリングは2インチ以上のタイヤを履いているとは思えないほど軽いです。異常なほど進みます。
操縦性そのものはFARGOと同じなので、全自転車中最良の操縦性を誇ります。
とにかくコーナーリングが気持ちよく、下ハン握った時の走りは感動的です。そこはFARGOも一緒ですが。

積載能力がFARGOと同等であることを考えるとこのバイクの価値がわかってきます。
もっと軽いFARGOが欲しい人、普段はブラケットを握るポジションのバイクの方がいい人はこちらですね。
FARGOも前後ブーストになり最終進化を果たしたので、大いに迷いそうです。
CUTTHROATはセミファットにできません。そこがポイントかもしれません。

セラ アナトミカのシートが抜群に良いんです。
このシートなら何万キロでも走れそうです。
本当にフローティングした一枚革のシートでほとんど馬具とかそういうのですよ。
弱点は重いことと高いことです。
でもこれ欲しいです。

Fireeyeの新型ペダルが入荷しました。
大幅な進化と言って差し支えないと思います。
形状がとても吟味され、岩に引っ掛からなくなりましたし、ピン周辺を補強、その他の部分は肉抜きしてあります。
それでいて価格は変化なし、すごくいいですよ。
古き良きSALSAの姿を持つCOLOSSALは非常に魅力的なバイクですね。
特に塗装という面では今では考えられないほど手間がかかったものなので、単純な所有した喜びという面でも素晴らしいです。ENVEのカーボンフォークもフレーム同色塗装されているんですから。

回転部分に十分にお金をかけているため素晴らしい転がる感覚があります。
フレームがクロモリで金属的なバネの強さとぐわんと吸収する感じもわかりやすくて良いです。
SRAM APEXの変速性能も満足いきますし、ブレーキは機械式最強のAvidですから不満があろうはずがありません。
思い通りになります。

メーカーのコンセプトもレースではなくレジャーとしてのサイクリングなので、最近のカーボンロードのような反応や軽さを感じることはありませんが、滑らかに距離を乗せていくようなライディングには最高だと思います。
真がビシッと通っているバイクなので、ちゃんと乗れていれば自由自在になります。

注意点は、本当は白いバーテープになります。このバイクはお客様の要望で青いバーテープになっています。
私ならオレンジにします。ブラケットカバーとシートは黒にしようかなと思います。
半額くらいで購入できるということが一番衝撃的ですが、カーボンみたいに飽きたりしないので、長く乗っていられるバイクです。
CUTTHROATは予想を大きく超えて良いバイクでした。ちょっと嫉妬してしまいます。

私のFARGOよりフレームのみで1kg程度軽いので完成車重量も当然1kg軽いです。
そして進化したSALSAカーボンフレームは快適性が高いので、このフレームもとても乗り心地が良いです。
それに一番びっくりしました。

このバイクはハンドルバーもシートポストもカーボンなので、それを差し引いて考えなければならないと思いますが、私のバイクもハンドルバーはカーボンです。それでもかなりの差があります。
ペダリングは2インチ以上のタイヤを履いているとは思えないほど軽いです。異常なほど進みます。
操縦性そのものはFARGOと同じなので、全自転車中最良の操縦性を誇ります。
とにかくコーナーリングが気持ちよく、下ハン握った時の走りは感動的です。そこはFARGOも一緒ですが。

積載能力がFARGOと同等であることを考えるとこのバイクの価値がわかってきます。
もっと軽いFARGOが欲しい人、普段はブラケットを握るポジションのバイクの方がいい人はこちらですね。
FARGOも前後ブーストになり最終進化を果たしたので、大いに迷いそうです。
CUTTHROATはセミファットにできません。そこがポイントかもしれません。

セラ アナトミカのシートが抜群に良いんです。
このシートなら何万キロでも走れそうです。
本当にフローティングした一枚革のシートでほとんど馬具とかそういうのですよ。
弱点は重いことと高いことです。
でもこれ欲しいです。

Fireeyeの新型ペダルが入荷しました。
大幅な進化と言って差し支えないと思います。
形状がとても吟味され、岩に引っ掛からなくなりましたし、ピン周辺を補強、その他の部分は肉抜きしてあります。
それでいて価格は変化なし、すごくいいですよ。