ネットの発達によって誰でも発信者になることが出来るようになって非常に情報が豊富になりましたが、反面その情報が正しいのかどうかわからないという問題も出てきました。
自転車なんかその最たるものだと思いますよ。
サスペンションのセッティングが良い例ですよ。
マムアンドポップスのブログにあれほど本当のことが書いてあるにも関わらず、みんなてんでばらばらやってます。
一般の方が誰でも均等に手に入る正解はあのブログに書いてあることです。特にFOXを使用している人はあの通りにやることが一番大事です。
ボトムしちゃったからサスペンション硬くしたと言って、エアーを入れる人がいますが、基本的にサグは一度合わせたらスプリングそのものは変えないものです。
ボトムさせたくないならコンプレッションのダンピングをあげるか、プログレッシブ特性を変えるという対処をします。
基本的に本物の情報を持っているのは情報の上流側にいる人です。
つまりメーカー、レースの現場に近い人の情報こそが本当である場合が多いです。
エンドユーザーがこうだと思ったことが拡散されてそれがスタンダードになっていくのは見てて面白いなと思います。
こういう世の中になったからには、情報が正しいかどうかご自分で見極めなければなりませんよ。
自転車なんかその最たるものだと思いますよ。
サスペンションのセッティングが良い例ですよ。
マムアンドポップスのブログにあれほど本当のことが書いてあるにも関わらず、みんなてんでばらばらやってます。
一般の方が誰でも均等に手に入る正解はあのブログに書いてあることです。特にFOXを使用している人はあの通りにやることが一番大事です。
ボトムしちゃったからサスペンション硬くしたと言って、エアーを入れる人がいますが、基本的にサグは一度合わせたらスプリングそのものは変えないものです。
ボトムさせたくないならコンプレッションのダンピングをあげるか、プログレッシブ特性を変えるという対処をします。
基本的に本物の情報を持っているのは情報の上流側にいる人です。
つまりメーカー、レースの現場に近い人の情報こそが本当である場合が多いです。
エンドユーザーがこうだと思ったことが拡散されてそれがスタンダードになっていくのは見てて面白いなと思います。
こういう世の中になったからには、情報が正しいかどうかご自分で見極めなければなりませんよ。