KONA SUTRAには2車種ありまして、よりオフロードレースに特化しているLTD、そして旅での使用を重視している無印SUTRAです。
当店のバイクは旅用なのでシフターもトラブルと無縁なバーエンドレバーだったのですが、これでオフロードを走ろうとするとコーナー手前のブレーキングでのシフトダウンが出来ません、というかそもそも手を離してシフトレバー部分を握りなおさなくてはならないので、リズミカルに走ることが出来ませんでした。

そこで、ブレーキレバーとシフトレバーを外し、デュアルコントロールレバーに入れ替えました。これだけで2万以上する部品です。
これでいちいちハンドルバーを持ち換えずとも変速できますので、思う存分ダートを攻めることが出来ます。
ワイヤーが全てバーテープの内側に入るのも良いですね。ハンドル周りがすっきりするだけでなく、ハンドルバーバッグをつける際にワイヤーが出ていると邪魔になるんですよね。

ブレーキはワイヤーですが、このブレーキやたらと良く効くので油圧と制動力は全然変わらないです。私のSALSA WARBIRDもワイヤーのディスクなんですけど、バカみたいに効くように調整してあるので、必ずしも油圧である必要はないと思います。
特にシマノの油圧STIは形状が悪くて掌の小さな私には全然使えないので、こっちの方が調子良いですね。

フルフェンダーとリアキャリア(写真では取り外してあります)が付属するのも大きいです。
雨の長距離移動でタイヤのは値上げをくらい続けるのはやっぱり身体に厳しいですし、フェンダーでシャットアウトできるのと出来ないのとでは大違いです。

世界中を旅するKONAのライダー西川さんからのフィードバックでフロントのギアは2速です。そしてバッシュガードをつけてます。
荷物を積んで走るのにあまりに重いギアがあっても踏む意味ないので使わないそうです。
ズボンが絡まないようにバッシュガードをつけましたので、通勤にもお使いいただけます。

ダウンチューブ前端にワイヤーアジャスターがございますので走行中に変速の調整が出来ます。
ここら辺はKONAの良心ですね。
注目の価格ですが、これだけ改造してもアップチャージ無しでございます。
税込み10万円ちょうどでやらせていただきます。
定価は16万位します。そして2万以上パーツを入れてますので、お買い得とかそういう話ですらないと思いますよ!