もうしばらく在庫していることになるJAMIS DRAGON 29 SPORT
コンポーネントを1×11、それも変速比がリアのみで420%もカバーする11~46tのスプロケットにしました。
これでリアのみ変速でも非常に厳しい登りも上れます。
フロントは32Tですので、舗装路でもそれなりのペースで巡航可能です。
フロントの変速がなくとも29インチの持つ広いカバー範囲を邪魔しないようにしました。

クランクは1世代前のものですが、104pcdは非常に使い安いので、構造も新しいものと同じく中空で何も劣ることはありませんし、デザインだけの違いと考えていただいても大丈夫です。

ドライブトレインは全てSLXです。フロントのスプロケットのみFORMOSAを使っています。
ここで重要なのはシフターのみXTにしていると言うことです。

シマノはどのグレードのリアディレーラーでも初期の性能はそんなに変わりません。
XTRでもSLXでもスパッと気持ちよく変速します。
しかしそれはシフターが同一のときだけです。
シフターの性能はグレードによってはっきりと差があるのです。内部ラチェットの位置決めの確かさ、ワイヤーの巻き取り性能、シフトレバーの剛性などが誰でもわかるほどグレードによって違うのです。
XTシフターの性能は素晴らしく、ガチッとした節度感と、確実な変速はどんな時でも安心して変速できます。
SLXグレード辺りでは、変速が終わるまでレバーを押し込んでおかなければなりませんが、XT以上はスイッチと一緒、レバーを操作しさえすれば変速します。
そういう訳で変速レバーのみXTにしてあります。
その結果、ライダーはドライブトレインがXTであるとしか感じられないと思います。
こうやってドライブトレインが大幅に性能アップしたDRAGONですが、価格は120000円税込みから変更しておりません。
2018モデルのDRAGONSLAYERは194400円しますので、7万くらい違います。
7万あればもう一つホイールセットを用意できます。
この価格差を有効に使えればとても幸せになれますので、是非この機会にご検討ください。
コンポーネントを1×11、それも変速比がリアのみで420%もカバーする11~46tのスプロケットにしました。
これでリアのみ変速でも非常に厳しい登りも上れます。
フロントは32Tですので、舗装路でもそれなりのペースで巡航可能です。
フロントの変速がなくとも29インチの持つ広いカバー範囲を邪魔しないようにしました。

クランクは1世代前のものですが、104pcdは非常に使い安いので、構造も新しいものと同じく中空で何も劣ることはありませんし、デザインだけの違いと考えていただいても大丈夫です。

ドライブトレインは全てSLXです。フロントのスプロケットのみFORMOSAを使っています。
ここで重要なのはシフターのみXTにしていると言うことです。

シマノはどのグレードのリアディレーラーでも初期の性能はそんなに変わりません。
XTRでもSLXでもスパッと気持ちよく変速します。
しかしそれはシフターが同一のときだけです。
シフターの性能はグレードによってはっきりと差があるのです。内部ラチェットの位置決めの確かさ、ワイヤーの巻き取り性能、シフトレバーの剛性などが誰でもわかるほどグレードによって違うのです。
XTシフターの性能は素晴らしく、ガチッとした節度感と、確実な変速はどんな時でも安心して変速できます。
SLXグレード辺りでは、変速が終わるまでレバーを押し込んでおかなければなりませんが、XT以上はスイッチと一緒、レバーを操作しさえすれば変速します。
そういう訳で変速レバーのみXTにしてあります。
その結果、ライダーはドライブトレインがXTであるとしか感じられないと思います。
こうやってドライブトレインが大幅に性能アップしたDRAGONですが、価格は120000円税込みから変更しておりません。
2018モデルのDRAGONSLAYERは194400円しますので、7万くらい違います。
7万あればもう一つホイールセットを用意できます。
この価格差を有効に使えればとても幸せになれますので、是非この機会にご検討ください。