ディストリビューターには実はMTB好きが沢山いらっしゃいまして、当店のようなMTB専門店を大事に思ってくれているんですよ。それと共に悪魔のささやきもいただきます。
そして、また日本ではうちにしか入荷しないバイクが存在します。
それは事前情報が全く漏れなかったJAMIS DRAGONSLAYER SPORTS 26+です。

事前情報としてあったのはあくまでもレディースモデルとしてだけ26+が用意されるというものでしたが、実はDRAGON650シリーズがなくなった代わりとしてのモデルになります。
前後ブーストハブ、26×3.0を履けるスペース、コンポは最新のSRAM NX(来年は皆これですよ)です。
フレームはお馴染みのレイノルズ520チューブセットを使用しています。
今回はPROもSPORTSもフレームは同じでパーツのみ差別化されています。
価格は161000円とかなりお買い得な設定となっております。
で、1モデル1サイズのみの入荷でして、Sサイズのみ販売できます。
26+についてですが、275+というのは29インチのさらにタイヤ太いものって言う印象なので、これを素早く動かすのは至難の業です。DRAGONSLAYERでもほとんどDHバイク並みの印象ですし、気楽に山で乗るというよりは長距離ランナーとして荷物を積んで出かけるほうがやっぱり正しいです。
私のFARGOもそういう使い方をしているわけで、自然とそうなっていくように思います。
対して26+はまさにシングルトラックキングとなるようなグリップ感とクッション性を併せ持ち、取り回しが非常に軽いのが印象的です。
グリップも底なしではなく、滑らせたければ滑ってくれるので非常に乗りやすいんですね。
それでいて明確にクッション性が上がっているので岩場や根が突き出しているセクションではかなり負担が減ります。
外径27.5インチ相当であるためにバイク全体をコンパクトに作ることが出来ます。
そのために屈曲したシングルトラックなどで非常に扱いやすいんです。
EXPLOSIFも26+を履くことができますが、専用ではない為に3.0インチは無理なのでやっぱり専用車は良いですよ。本当の恩恵を受けることが出来ます。
そして、また日本ではうちにしか入荷しないバイクが存在します。
それは事前情報が全く漏れなかったJAMIS DRAGONSLAYER SPORTS 26+です。

事前情報としてあったのはあくまでもレディースモデルとしてだけ26+が用意されるというものでしたが、実はDRAGON650シリーズがなくなった代わりとしてのモデルになります。
前後ブーストハブ、26×3.0を履けるスペース、コンポは最新のSRAM NX(来年は皆これですよ)です。
フレームはお馴染みのレイノルズ520チューブセットを使用しています。
今回はPROもSPORTSもフレームは同じでパーツのみ差別化されています。
価格は161000円とかなりお買い得な設定となっております。
で、1モデル1サイズのみの入荷でして、Sサイズのみ販売できます。
26+についてですが、275+というのは29インチのさらにタイヤ太いものって言う印象なので、これを素早く動かすのは至難の業です。DRAGONSLAYERでもほとんどDHバイク並みの印象ですし、気楽に山で乗るというよりは長距離ランナーとして荷物を積んで出かけるほうがやっぱり正しいです。
私のFARGOもそういう使い方をしているわけで、自然とそうなっていくように思います。
対して26+はまさにシングルトラックキングとなるようなグリップ感とクッション性を併せ持ち、取り回しが非常に軽いのが印象的です。
グリップも底なしではなく、滑らせたければ滑ってくれるので非常に乗りやすいんですね。
それでいて明確にクッション性が上がっているので岩場や根が突き出しているセクションではかなり負担が減ります。
外径27.5インチ相当であるためにバイク全体をコンパクトに作ることが出来ます。
そのために屈曲したシングルトラックなどで非常に扱いやすいんです。
EXPLOSIFも26+を履くことができますが、専用ではない為に3.0インチは無理なのでやっぱり専用車は良いですよ。本当の恩恵を受けることが出来ます。