日曜日当店から鳴子温泉まで山道を行くオフロードロングライドのためのバイクが完成しました。
見た目とは裏腹にとても軽く仕上がりました。
フォークも、リムもカーボンですからね。

15年モデルのFARGOのフレームセットを使い、オリジナルで組んでいるわけですが、相当改造してありますので、全然普通の部分はございません。
ロードSTIでMTBのサイドスイングディレーラー引いてます。これも普通には動作しません。

リアはアルテグラですが、これもハブに問題がございまして、11速ではございません。
SRAMはロードもMTBもミックスして使えますが、シマノはほぼ不可能なので、こういうバイクに使うコンポとしては落第です。

3インチクラスの強力なグリップに打ち勝つ為にブレーキはロード用油圧カスタムMTBです。
ブレーキシステムだけでもMTBのノウハウ突っ込んでメチャクチャ効くように改造してあります。

しかしローターは前後160mmです。リアはもっと小さい方が良さそうでした。今のところロックしかしません。フロントハブはXT 15スルーです。

リアハブは軽さを求めXTRにしてあります。シマノはロード11sのディスクハブ28hしか出していないので、このリムには使えず11sに出来なかったんですね。もったいないです。

リアエンドは通常とは違い142×12mmスルー仕様になっております。

隅から隅まで徹底的に手を入れてあるバイクです。明後日100km以上の距離を走るのですから後は信頼性ですね。F1のHONDAのようにならなければ良いのですが。
見た目とは裏腹にとても軽く仕上がりました。
フォークも、リムもカーボンですからね。

15年モデルのFARGOのフレームセットを使い、オリジナルで組んでいるわけですが、相当改造してありますので、全然普通の部分はございません。
ロードSTIでMTBのサイドスイングディレーラー引いてます。これも普通には動作しません。

リアはアルテグラですが、これもハブに問題がございまして、11速ではございません。
SRAMはロードもMTBもミックスして使えますが、シマノはほぼ不可能なので、こういうバイクに使うコンポとしては落第です。

3インチクラスの強力なグリップに打ち勝つ為にブレーキはロード用油圧カスタムMTBです。
ブレーキシステムだけでもMTBのノウハウ突っ込んでメチャクチャ効くように改造してあります。

しかしローターは前後160mmです。リアはもっと小さい方が良さそうでした。今のところロックしかしません。フロントハブはXT 15スルーです。

リアハブは軽さを求めXTRにしてあります。シマノはロード11sのディスクハブ28hしか出していないので、このリムには使えず11sに出来なかったんですね。もったいないです。

リアエンドは通常とは違い142×12mmスルー仕様になっております。

隅から隅まで徹底的に手を入れてあるバイクです。明後日100km以上の距離を走るのですから後は信頼性ですね。F1のHONDAのようにならなければ良いのですが。