手っ取り早く遠くまで行くのなら、グラベルロード、シクロクロスバイクがもっとも適していますね。
舗装路では軽く進み、それでいて十分にタイヤが太いのでグレーチングや側溝の段差に気をつける必要もありません。

今日はオフロード性能を試してみました。
通常MTBで走るトレイルを順番に走って、どのくらいの違いがあるかテストです。

MTBではつまらないフラットダートは最高です。
もう恐ろしい速度で走り抜けることができるため、かなり新たな喜びがあります。
コーナーでも土ならば滑る心配はほとんど無いので舗装路と変わるところはありません。
砂利は苦手です。 粒が大きい砕石のような路面だとパンクの恐れはあるし、進路は常に乱されるしもう最高です。
MTBでは何も感じ無いし、何も起きないつまらないだけの砂利道がこんなにスリリングなんて、シクロクロス最高ですよ。
次に本格的なダウンヒルに挑みます。MTBではXCバイクでも走行できますが、それなりに大変です。
シクロクロスではとりあえず走りきることに集中しなければなりません。
根っこや石を踏むにしてもどの位置をどの角度で踏むのか、ブレーキもすぐにロックするのでかけ具合に神経をとがらせなければなりません。
そして重要なのはダウンヒルでは下を握り続けるのです。
MTBならば下りではハンドルが高い自転車になるのに、ドロップは下りで下を握るんです。
これがなかなかの障害ですよ。慣れるに従ってうまく乗れるようになるのはとても楽しいですし、トレイルをうまくこなすことが出来るようになってくるのも楽しいです。
さらにオフロードでは、フレーム、フォークやホイールの剛性やしなりをはっきりと感じるのでそれも良いですね。
ENVEのフォークがとても優秀だということがわかりましたよ。
舗装路では軽く進み、それでいて十分にタイヤが太いのでグレーチングや側溝の段差に気をつける必要もありません。

今日はオフロード性能を試してみました。
通常MTBで走るトレイルを順番に走って、どのくらいの違いがあるかテストです。

MTBではつまらないフラットダートは最高です。
もう恐ろしい速度で走り抜けることができるため、かなり新たな喜びがあります。
コーナーでも土ならば滑る心配はほとんど無いので舗装路と変わるところはありません。
砂利は苦手です。 粒が大きい砕石のような路面だとパンクの恐れはあるし、進路は常に乱されるしもう最高です。
MTBでは何も感じ無いし、何も起きないつまらないだけの砂利道がこんなにスリリングなんて、シクロクロス最高ですよ。
次に本格的なダウンヒルに挑みます。MTBではXCバイクでも走行できますが、それなりに大変です。
シクロクロスではとりあえず走りきることに集中しなければなりません。
根っこや石を踏むにしてもどの位置をどの角度で踏むのか、ブレーキもすぐにロックするのでかけ具合に神経をとがらせなければなりません。
そして重要なのはダウンヒルでは下を握り続けるのです。
MTBならば下りではハンドルが高い自転車になるのに、ドロップは下りで下を握るんです。
これがなかなかの障害ですよ。慣れるに従ってうまく乗れるようになるのはとても楽しいですし、トレイルをうまくこなすことが出来るようになってくるのも楽しいです。
さらにオフロードでは、フレーム、フォークやホイールの剛性やしなりをはっきりと感じるのでそれも良いですね。
ENVEのフォークがとても優秀だということがわかりましたよ。