昨日の模様とXCコースがどんな感じなのかは動画を観ていただくとして、今実のお話は走ると言うことそのものに付いてです。
スキー場の方が土曜の夜のうちにコースを圧雪してくれていたおかげ(本当にどうも有難うございます)で朝一のバーンはほとんど舗装路並みの状態になっており、登りを立ち漕ぎでガンガン登っていけるほどでした。
このレベルになると、あらかじめ雪面用の空気圧設定にしてあったブリザードは走りが重くて話になりませんでした。空気圧を上げなければいけませんが、上げることがあると思ってなかったうえにうちの車は5インチファットを積むと空気入れも入らないので持ってきていませんでした。
その為重いまま走らなければなりません。
路面が硬く、タイヤが雪に沈んでいかないのでタイヤ幅も全然要りません。
5インチはやりすぎで、4インチで十分でした。それで、ある程度空気を入れて乗るのが昨日のベストでした。
当然、雪なのでコーナーなどで頑張ると路面が壊れて滑ります。なので、うまくGをかけないように走る必要はありますが、玉砂利よりよほど走りやすいです。
すみかわは雪が素晴らしくパウダーなので、タイヤが太い方が有利ですが、それでも4インチでも問題ありません。空気圧とタイヤ銘柄の方が重要です。
実際に5インチが本当に必要なのは、雪が重くてかつ圧雪されてないところを走らなければならないときですね。
少なくとも私が走る条件で、こういう雪はありませんので自分には4インチで十分であるとの結論に達しました。
三条のSNOWPEAKで走ったときは5インチじゃないと駄目だと思いましたが、宮城はああいう雪じゃないので必要ないです。
昨日の動画キモとなるものがデータクラッシュで読み出せず、ありあわせ、それもカメラを予め地面に置いて録画を開始して自分で走って撮ると言う、最悪に面倒な方法で撮ったためいいものが出来ませんでした。
しかし、コースそのものは初心者にも優しく、楽しいものであることは間違いありません。
今シーズンはあと少しですが、事前にスキー場に連絡してから行くのであれば、コースは素晴らしく固められ最高のスノーライドが可能です!
来シーズンはここで東日本選手権も行う予定ですので、ファットバイクライダーの皆さん勝てば東日本チャンピオン名乗れますよ!
スキー場の方が土曜の夜のうちにコースを圧雪してくれていたおかげ(本当にどうも有難うございます)で朝一のバーンはほとんど舗装路並みの状態になっており、登りを立ち漕ぎでガンガン登っていけるほどでした。
このレベルになると、あらかじめ雪面用の空気圧設定にしてあったブリザードは走りが重くて話になりませんでした。空気圧を上げなければいけませんが、上げることがあると思ってなかったうえにうちの車は5インチファットを積むと空気入れも入らないので持ってきていませんでした。
その為重いまま走らなければなりません。
路面が硬く、タイヤが雪に沈んでいかないのでタイヤ幅も全然要りません。
5インチはやりすぎで、4インチで十分でした。それで、ある程度空気を入れて乗るのが昨日のベストでした。
当然、雪なのでコーナーなどで頑張ると路面が壊れて滑ります。なので、うまくGをかけないように走る必要はありますが、玉砂利よりよほど走りやすいです。
すみかわは雪が素晴らしくパウダーなので、タイヤが太い方が有利ですが、それでも4インチでも問題ありません。空気圧とタイヤ銘柄の方が重要です。
実際に5インチが本当に必要なのは、雪が重くてかつ圧雪されてないところを走らなければならないときですね。
少なくとも私が走る条件で、こういう雪はありませんので自分には4インチで十分であるとの結論に達しました。
三条のSNOWPEAKで走ったときは5インチじゃないと駄目だと思いましたが、宮城はああいう雪じゃないので必要ないです。
昨日の動画キモとなるものがデータクラッシュで読み出せず、ありあわせ、それもカメラを予め地面に置いて録画を開始して自分で走って撮ると言う、最悪に面倒な方法で撮ったためいいものが出来ませんでした。
しかし、コースそのものは初心者にも優しく、楽しいものであることは間違いありません。
今シーズンはあと少しですが、事前にスキー場に連絡してから行くのであれば、コースは素晴らしく固められ最高のスノーライドが可能です!
来シーズンはここで東日本選手権も行う予定ですので、ファットバイクライダーの皆さん勝てば東日本チャンピオン名乗れますよ!