私は今ならSALSAのFARGOを選びます。
当店では、密かな売れ筋バイクで、今年も結構な台数売りました。
その一台一台必ず試し乗りしますので、バイクの基本的な特性はその際に大体把握できるんですが、このバイクに関してはちょっと試しに乗るだけであまりに最高で一日乗り続けてみたいと毎回思います。それほどちょっと別格のバイクなんです。
そういう訳で、今回年末特別企画で、SALSA FARGO復活セールです。

さすがに写真のリアキャリアは付属しない(そもそも日本に在庫無い)ですが、SALSA完成車でありながら11万円と言う危険水域の価格で販売させていただきます。
何が良いって、オフロードでは冗談抜きにMTBを追い回せる性能を持ち(29erMTBのドロップハンドル版といって良い)ながら、舗装路ではクロスバイクよりこちらの方が確実に上と言える巡航性能を持っています。
ハンドルバーが特殊なドロップバーでして、ブラケットを持つのが基本ポジションではなく、下を握るのが基本となります。
その為、ブラケットを握ると高いポジションになるので、かなり休めます。これが良いんです。
下は下で、非常に快適性が高く、そのポジションでのコーナーリングのフィーリングが全自転車中最も優れていると感じるほど気持ち良いんです。これは鳥肌立ちますよ。
もちろん、SALSAオリジナルのクロモリフレームが生み出す、滑らかで上質な乗り味を常に味わえるわけですから、それも最高です。

個人的に凄く欲しいのですが、あまりに売れるので逆に導入するタイミングが無いバイクでもあります。
当店では、密かな売れ筋バイクで、今年も結構な台数売りました。
その一台一台必ず試し乗りしますので、バイクの基本的な特性はその際に大体把握できるんですが、このバイクに関してはちょっと試しに乗るだけであまりに最高で一日乗り続けてみたいと毎回思います。それほどちょっと別格のバイクなんです。
そういう訳で、今回年末特別企画で、SALSA FARGO復活セールです。

さすがに写真のリアキャリアは付属しない(そもそも日本に在庫無い)ですが、SALSA完成車でありながら11万円と言う危険水域の価格で販売させていただきます。
何が良いって、オフロードでは冗談抜きにMTBを追い回せる性能を持ち(29erMTBのドロップハンドル版といって良い)ながら、舗装路ではクロスバイクよりこちらの方が確実に上と言える巡航性能を持っています。
ハンドルバーが特殊なドロップバーでして、ブラケットを持つのが基本ポジションではなく、下を握るのが基本となります。
その為、ブラケットを握ると高いポジションになるので、かなり休めます。これが良いんです。
下は下で、非常に快適性が高く、そのポジションでのコーナーリングのフィーリングが全自転車中最も優れていると感じるほど気持ち良いんです。これは鳥肌立ちますよ。
もちろん、SALSAオリジナルのクロモリフレームが生み出す、滑らかで上質な乗り味を常に味わえるわけですから、それも最高です。

個人的に凄く欲しいのですが、あまりに売れるので逆に導入するタイミングが無いバイクでもあります。