今日は朝一で総合病院に行ったのですが、そのシステムが複雑、難解でとても大変でした。
まず一発目の診察券を出すところからつまづきます。
いわゆる窓口に出すのではなく、ATMのような機械で行うのですが操作は問題ないものの、手続きが終了して診察券が返ってきたあとに、受信票という紙が出てくると言うことが説明されないので、診察権のみ受け取って機械から離れてしまいました。受信票は受信票でゴミ箱のような箱から出てくるので知っていないと絶対に受け取りません。せめて全ての紙が出てから診察券を返して欲しいです。
周りの人たちは皆病院のエキスパートらしくてきぱきと手続きを済ませていますが、われわれは病院に行く機会が少ない人間なので、このとっつき難さはどうにかしてほしいですね。

次に診療する科の窓口に行くわけですけれど、受信するためのもろもろがかなりの数量のためファイルのようなものに入れて提出するのですが、そんなの慣れてなければ出来ません。
もうここらへんで心が折れてくる頃です。

さらに待ち時間が3時間、しかし診察は5分で終了。意味が分かりませんね。

たったの5分のために半日を犠牲にしなくてはならないので、病院嫌いになるのも当たり前です。
私は最近健康診断を受けましたが、今年もすこぶる健康だったので、今後も出来るだけ長く病院の世話にならないようにしようと思いました。