実は結構前に入荷していたものの、完全に放置しておりましたがやっと組みました。

ritewayプライベートブランドのSONOMA Dと言うバイクです。
価格は8%ほどお安くしておりまして75000円(税込み)とさせていただいております。
見てのとおりスチールのフレーム・フォークのツーリングバイクです。
カンチブレーキにダブルレバーと安くするためにチョイスしたのでしょうが、かえってこのバイクを魅力的にしています。

実は、大人の事情でこのブランドのバイクを何か1台買わなくてはならず、カタログを隅から隅まで見た結果、これが一番良さそうだと思って仕入れたのですが、予想を大幅に超える良いバイクでビックリ! このてのバイクのことを良く分かっている人が作ったようです。

まず乗り味が抜群です。 結構良いパイプを使っているように感じるほど上質でスムーズです。
フォークがベンドしたタイプは乗り味が優しくて大抵良い印象なんですがこのバイクもそうでした。
そして、コストをかけるべきところはしっかりかけてあることもポイントでしょう。
ドライブトレインはすべてシマノ製とされ、ハブの回転から、変速フィールまで価格を考えると非常にすばらしいものとなっています。
ブレーキもしっかり効くし、最近のカンチは調整も容易でとても良いです。
フェンダー、キャリア台座も前後についておりますので、フル装備でツーリング車として使うもよし、このままオフロードも走れるロードバイクとして使うもよしです。
ritewayの良いところとして、盗難保障が付いているので通勤車として最適だと思いますよ。
仕方なく仕入れたら素晴らしかったと言うあまりない出来事でした。

私のWARBIRDホイールを変えたまま放置しておりましたので、写真を載せておきます。

ホイールは完組ではなく私が組んだものにしたかったので、それが達成されて良かったです。
ハブはシマノが最近出したディスクロード、シクロクロス用のものです。これには28hが用意されているのが重要でした。32hはあまりにも剛性が高くなりすぎる問題があったので、出来ればフロントは24hが良かったのですが、28でもいいでしょう。
乗った感じはちょっとまだ剛性過多ですが、チューブレスタイヤに交換すれば解決すると思います。コンディション維持が面倒なので今はまだ普通のクリンチャー履かせてます。

問題はブレーキローターです。シマノは140mmにはXTRしか用意がなく、必要ないのにこのブレーキローターになってしまいました。あまりにも効きすぎます。

ちょっとでも力を入れてしまうとすぐに前転してしまうので、効きを弱める工夫が必要になってしまいました。
一般的には効かないと思われている機械式ディスクですが、効きそのものは油圧と変わりません。そりゃーパッドもローターも同じものですから当然ですね。
油圧に対して力が逃げる要素が多いので、過渡特性で負けますが、それも工夫次第でそん色なく出来ます。