WOがとても良かったので、COOKER MAXIももう一度セッティングを変えつつ乗ってみました。
2012年式のSALSA MUKLUK3を手に入れ、2年間色々やって来たノウハウと、お客さんがたが沢山のイベントにファットバイクで出場してくれたおかげで、非常に豊富な経験を持つに至ったのが、当店のファットバイクに関する強みです。
それがベストなセッティングを見つける手助けになります。
そして、タイヤの空気圧を高めにして非常に良いハンドリングを得ることができました。

クロモリのほうが良いのは元々分かっていたのでそんなに驚きませんでしたが、KONA WOのように完全に普通のMTBとはいきませんが、私が乗っていた2012のMUKLUKよりは格段に乗りやすいです。かなり素直は操縦性です。
空気圧を高めてもフレームで吸収できるので、思い切った空気圧のアップが可能なのが利点です。
確実にレースで戦えるレベルのバイクですよ。

伸び幅が大きかったのがアルミです。
空気圧がドンピシャであればクロモリとアルミの操縦性の差はありません。
どちらも完全にコントロールできるレベルです。
アシンメトリーなリアも全く気になりませんでした。
こちらももちろんレースで戦えます。
どちらもサスペンションフォークにはできませんが、その代わりTANGEのフォークがなかなか良いので通常のXCレースのコースならサスが欲しくなる事は無いでしょう。
結局どのバイクも凄く良くて、この業界の進歩の速さには本当に驚かされます。
今週中にRockymountainのBLIZZARDが日本にとりあえず1台来るのですが、それがうちに来ることになったので、ファットバイクに関しては全部揃うことになります。
今ならよりどりみどりで選ぶことが出来ますよ。
2012年式のSALSA MUKLUK3を手に入れ、2年間色々やって来たノウハウと、お客さんがたが沢山のイベントにファットバイクで出場してくれたおかげで、非常に豊富な経験を持つに至ったのが、当店のファットバイクに関する強みです。
それがベストなセッティングを見つける手助けになります。
そして、タイヤの空気圧を高めにして非常に良いハンドリングを得ることができました。

クロモリのほうが良いのは元々分かっていたのでそんなに驚きませんでしたが、KONA WOのように完全に普通のMTBとはいきませんが、私が乗っていた2012のMUKLUKよりは格段に乗りやすいです。かなり素直は操縦性です。
空気圧を高めてもフレームで吸収できるので、思い切った空気圧のアップが可能なのが利点です。
確実にレースで戦えるレベルのバイクですよ。

伸び幅が大きかったのがアルミです。
空気圧がドンピシャであればクロモリとアルミの操縦性の差はありません。
どちらも完全にコントロールできるレベルです。
アシンメトリーなリアも全く気になりませんでした。
こちらももちろんレースで戦えます。
どちらもサスペンションフォークにはできませんが、その代わりTANGEのフォークがなかなか良いので通常のXCレースのコースならサスが欲しくなる事は無いでしょう。
結局どのバイクも凄く良くて、この業界の進歩の速さには本当に驚かされます。
今週中にRockymountainのBLIZZARDが日本にとりあえず1台来るのですが、それがうちに来ることになったので、ファットバイクに関しては全部揃うことになります。
今ならよりどりみどりで選ぶことが出来ますよ。