とうとう入荷してきました。
別格のチタンは既に入荷しているけれど、あれはもう別次元の乗り物なのでこちらが販売の本命ですね。
2015のMUKLUK2はフロントサスが付いて40万超えてしまったのでもうあちらの世界へいかれた感じがあるため、この3がMUKLUKファミリーを支えていかなければなりません。
その為、2014に比べて大幅なグレードアップを果たしております。

14モデルで既にフレームとフォークは今後のことを見据えた完成形に進化しておりましたので、今回変更ございません。そういうわけで横から見た姿は同じですね。ちなみにSサイズになります。Mも在庫しております。

人気の秘密はオーソドックスでスマートな見た目と、フレームチューブの太さがタイヤの太さと良い対比になっているからだと思います。ここら辺はホント、絶妙ですよ。特にアルミフォークになってからは完璧ですね。

もちろんぶっちぎりの塗装の美しさもありますね。

そして、2015アップグレードの数々ですが、まずはリア10速になりました。これは大きいですね。流行の1×10にも簡単に変更できます。
次はブレーキですね。油圧になりました。今までの機械式が駄目だったと言うのは全く無いのですが、初めは極寒の地で走る為に作ったバイクだったものの、普及するに従い普通のトレイルで走る人が大部分になり、寒冷地仕様ではなくなったということではないでしょうか。
調整がイージーになったわけで大部分の人には良いことだと思います。

ちょっと脱線しますが、フレームが白なのはすぐにお分かりになると思います。
ですが、パーツのカラーリングでちょっと遊んでいるんですね。
みてお分かりのようにトップチューブのグラフィックは3色です。

で、バーエンドも左右で色が違います。

それだけではなく、シートクランプが青、ホイールのクイックは赤です。
全てSALSA純正品です。以前はホイールのクイックはSALSAっぽい違うやつでした。
ちょっとグレードアップです。

一番大きな進歩は実はリムです。
とうとうリムが穴空きになりました。これで片側200g軽くなっております。
私の経験上この違いは馬鹿でかいです。
あとから買おうとすると片側2万近くしますからね。さらに組み替え工賃もかかるので相当な出費です。
そして、フロントハブはROCKSHOX BLUTOに対応するコンパチハブになりました。これは2014からだったかもしれませんが。

多少高くなりましたが、内容的には従来のMUKLUK2にかなり近づいたので納得できるものです。

実はこのバイク、今店で持っているのは数箇所しかありませんので、雪が降る前に手に入れたければ今買っておかなければなりませんよ。
もう一便来るという話ですが、一昨年も去年も2便目来なかったんですね。
見つけたら即買い がSALSA MUKLUKの基本です。
価格は258120円(税込み)です。