元々DHバイクとして開発されたサスペンションシステムだけあって、このバイクの下り性能は26インチDHバイク並ですよ。

当店で販売した29フルサスはKONA SATORI、TURNER SULTANの2台ですが、それらのバイクはちゃんとオールマウンテンしてまして、登りと下りをバランスよく走ろうというコンセプトであると感じられるバイクでした。
つまりもっと線が細くて、軽快だったといえます。
しかしこのバイクは戦車のようなガッシリ感があり、サスペンションの懐はうかがい知る由も無いほど深く、直線を走る限りは完全にDHバイクの感じです。
もうメチャクチャ凄いんですよ。
最新のリアサスとしてペダリングロスはちゃんと抑えられているので、シッティングで走る限りはDポジションでもボビングはありませんが、Cポジションにすれば良いだけなので、今時のリアサスは登りを心配することはありません。
ハンドリングはバイクの大きさからするとクイックで、よくまがります。
でもいわゆるコメンサル的一体感とはちょっと違うように感じたんですけど、セッティング出て無いだけかもしれません。
現状では、ただ組んだだけなのに乗っただけなので、きっちり自分のバイクとして煮詰めて行ったら非常にやばいバイクになりそうです。
ポジションがでかく感じたので、ステムを短く、ハンドルバーをフラットに、シート位置は後退させてリア加重にして乗りたいです。
リアサスのキャパがフロントに対して勝っているので、リアに乗るべきバイクです。
とにかくリアサスの性能はDHバイクそのものでした。
前後CTDにSLXコンポでこの値段はちょっと異常です。
来年は残念ながら価格が大幅アップとなるでしょうから、やっぱり買うんならちょっと無理してでも今年だと思います。
※ここから追記
店に置いておくだけ出来になってしまったので、シートポジションをちょっと下げ、サグをきっちり出して乗ってみました。
先ほどのハンドリングの違和感は完全に消え、やはり最高なコメンサルハンドリング!ホイールサイズが何かなんてそんなこと考える必要も無いほど気持ちよく走ります。
コーナーでのバランス感覚、路面に張り付く感覚、どちらもこのメーカー特有のものです。
F1カーに乗っているような(乗ったこと無いけど)ダウンフォースかかってるんじゃね?的なコーナーリングです。
サスの動きの協調性もバッチリで、文句無しの操縦性でした。
これは凄いバイクですねー。

当店で販売した29フルサスはKONA SATORI、TURNER SULTANの2台ですが、それらのバイクはちゃんとオールマウンテンしてまして、登りと下りをバランスよく走ろうというコンセプトであると感じられるバイクでした。
つまりもっと線が細くて、軽快だったといえます。
しかしこのバイクは戦車のようなガッシリ感があり、サスペンションの懐はうかがい知る由も無いほど深く、直線を走る限りは完全にDHバイクの感じです。
もうメチャクチャ凄いんですよ。
最新のリアサスとしてペダリングロスはちゃんと抑えられているので、シッティングで走る限りはDポジションでもボビングはありませんが、Cポジションにすれば良いだけなので、今時のリアサスは登りを心配することはありません。
ハンドリングはバイクの大きさからするとクイックで、よくまがります。
でもいわゆるコメンサル的一体感とはちょっと違うように感じたんですけど、セッティング出て無いだけかもしれません。
現状では、ただ組んだだけなのに乗っただけなので、きっちり自分のバイクとして煮詰めて行ったら非常にやばいバイクになりそうです。
ポジションがでかく感じたので、ステムを短く、ハンドルバーをフラットに、シート位置は後退させてリア加重にして乗りたいです。
リアサスのキャパがフロントに対して勝っているので、リアに乗るべきバイクです。
とにかくリアサスの性能はDHバイクそのものでした。
前後CTDにSLXコンポでこの値段はちょっと異常です。
来年は残念ながら価格が大幅アップとなるでしょうから、やっぱり買うんならちょっと無理してでも今年だと思います。
※ここから追記
店に置いておくだけ出来になってしまったので、シートポジションをちょっと下げ、サグをきっちり出して乗ってみました。
先ほどのハンドリングの違和感は完全に消え、やはり最高なコメンサルハンドリング!ホイールサイズが何かなんてそんなこと考える必要も無いほど気持ちよく走ります。
コーナーでのバランス感覚、路面に張り付く感覚、どちらもこのメーカー特有のものです。
F1カーに乗っているような(乗ったこと無いけど)ダウンフォースかかってるんじゃね?的なコーナーリングです。
サスの動きの協調性もバッチリで、文句無しの操縦性でした。
これは凄いバイクですねー。