インダストリーナインのコンプリートホイール ウルトラライトの29インチを組み込みました。
インダストリーナインといえばオーナーの好みでカラーリングから仕様までオーダーできるホイールブランドですね。
今回はバイクのカラーに合わせてブラック/オレンジのコンビネーションです。
アルミスポークの一部をオレンジにしてあります。

組み込み始めたときは明るかったのですが、終了の頃には暗くなってしまいました。とほほです。
リムはNOTUBESのリムですので、当然ながらチューブレスで使ってます。
タイヤは普通のでチューブレス用ではありません。一応チューブレス用のほうが安心だと思います。
ホイールは前後で1500g程度と超軽量なので、チューブレスでさらに普通の軽量タイヤのためとても軽くあがってます。

そして乗ってみた感じですが、これはもう異次元、走り始めたというか跨った瞬間からして違います。
驚いたのは非常にホイールがかっちりしていること、ウルトラライトは体重制限があるのでホイールが柔いのかと思っていましたが全然違って、フレームよりホイールの方が硬い気がするほどです。
そして、ハブの軸の剛性感が非常に高い、インダストリーナインの通常のハブもそうですが、とてもハブそのものがガチッとしていて回転する感じも硬質で素晴らしいです。
非常に重さの無い硬いものが回るこの感じは体験したことがなく感動しました。
ダートで走って無いのでこの硬さがどう出るのかまだ分かりませんが、タイヤがチューブレスなので振動吸収性は大丈夫でしょう。
それよりペダリングの力が全く衰えることなく地面に伝わる感じが気持ち良いはずです。
お金があるなら私もオーダーしたいですねー。
インダストリーナインといえばオーナーの好みでカラーリングから仕様までオーダーできるホイールブランドですね。
今回はバイクのカラーに合わせてブラック/オレンジのコンビネーションです。
アルミスポークの一部をオレンジにしてあります。

組み込み始めたときは明るかったのですが、終了の頃には暗くなってしまいました。とほほです。
リムはNOTUBESのリムですので、当然ながらチューブレスで使ってます。
タイヤは普通のでチューブレス用ではありません。一応チューブレス用のほうが安心だと思います。
ホイールは前後で1500g程度と超軽量なので、チューブレスでさらに普通の軽量タイヤのためとても軽くあがってます。

そして乗ってみた感じですが、これはもう異次元、走り始めたというか跨った瞬間からして違います。
驚いたのは非常にホイールがかっちりしていること、ウルトラライトは体重制限があるのでホイールが柔いのかと思っていましたが全然違って、フレームよりホイールの方が硬い気がするほどです。
そして、ハブの軸の剛性感が非常に高い、インダストリーナインの通常のハブもそうですが、とてもハブそのものがガチッとしていて回転する感じも硬質で素晴らしいです。
非常に重さの無い硬いものが回るこの感じは体験したことがなく感動しました。
ダートで走って無いのでこの硬さがどう出るのかまだ分かりませんが、タイヤがチューブレスなので振動吸収性は大丈夫でしょう。
それよりペダリングの力が全く衰えることなく地面に伝わる感じが気持ち良いはずです。
お金があるなら私もオーダーしたいですねー。