今、MAVIC CROSSMAX SLRのスポーク張替えの仕事をしているのですが、分解してみていろいろ感じることがありました。
以前ハブは好みじゃないと書きましたけど、それ以外はやっぱり凄いです。

MAVICはリムにスポーク穴を貫通させないことで、リムの気密を保ちチューブレス化しています、そのためスポークとニップル(って呼んでいいのかな?)が特殊な構造になっています。
何が凄いって、これ、スポークからニップルは絶対に抜けないのです。
スポークにニップルを通したのち、頭の部分を球形に整形しているのでしょうね。
これはお金がかかります。
だからスポークセット1台分で25000円以上するんですね。

さらに完組だから成し得た事があります。
真ん中のスポークを見ていただければ分かりますが、ニップルそのものがリムに対して斜めにねじ込まれてます。
つまり、初めからどの穴にどこからスポークがやってくるのかわかっているので、その角度にネジを切っているのです。これは全てを専用設計出来るからこそです。
リムに切っている全てのニップルねじ穴がスポークの方向にちゃんと合っています。
組むときにずらしてしまうと大変なことになりますから、間違いは許されませんね。
汎用品同士を組み合わせたのとは違い、完組のメリットはこういう部分なんですね。
以前ハブは好みじゃないと書きましたけど、それ以外はやっぱり凄いです。

MAVICはリムにスポーク穴を貫通させないことで、リムの気密を保ちチューブレス化しています、そのためスポークとニップル(って呼んでいいのかな?)が特殊な構造になっています。
何が凄いって、これ、スポークからニップルは絶対に抜けないのです。
スポークにニップルを通したのち、頭の部分を球形に整形しているのでしょうね。
これはお金がかかります。
だからスポークセット1台分で25000円以上するんですね。

さらに完組だから成し得た事があります。
真ん中のスポークを見ていただければ分かりますが、ニップルそのものがリムに対して斜めにねじ込まれてます。
つまり、初めからどの穴にどこからスポークがやってくるのかわかっているので、その角度にネジを切っているのです。これは全てを専用設計出来るからこそです。
リムに切っている全てのニップルねじ穴がスポークの方向にちゃんと合っています。
組むときにずらしてしまうと大変なことになりますから、間違いは許されませんね。
汎用品同士を組み合わせたのとは違い、完組のメリットはこういう部分なんですね。