青森の我満が九戸の窮状を鑑みて開催してくれたコロポックルジャム、うちもちょっとだけ協賛したので折角なので乗りに行ってきました。


ではその模様をお伝えします。
天気は怪しかったですが、何とか雨は降らず、無事にイベントが行われて先ずはほっとしました。
伊織は仕事疲れのためか常に寝てましたね。開はアホなだけでした。

今回だけに限らず、この手のイベントに参加するのは開と伊織だけと非常にさびしい限りです。当店主催のバニーホップイベントには沢山に人が来ているわけですし、何とかこういうイベントにも参加して欲しいですね。
今回は嫁がイベント初出場したのが新たな進歩でした。

さて、コロポックルランド、とてもアクセス路が訳分かんなくて大変です。
九戸村の方、客が来なくて困っているのならば立て看板を交差点ごとに置いて誘導していただきたいです。別に業者に頼まなくて良いですから、適当な奴で良いので置いておいて欲しいですね。15年ぶりに行きましたが本当にこんな道を走って行って良いのかと何度も思いましたから。

はい、バニーホップの成績ですが、女子クラスが無いとはいえ、嫁が見事に30cmを飛び女子の中ではトップとなり、特別賞をもらっていました。

私がカメラを構えると失敗するので、途中から写真を撮るのを止めてしまったのですが、35cmもリアタイヤが落ちるときに引っ掛けただけなので、すぐに飛べるようになるでしょう。女子ではなかなか難しいであろう50cm越えを目標にがんばって欲しいです。

で、男子はあらかじめ開と伊織に1mを飛ぶようにプレッシャーをかけておきました。
もう1m飛ばなくちゃ話にならない感じになってきているので、このラインは常に狙って欲しいです。
 そして伊織は見事に飛び越して優勝。

もう姿勢がねじれて凄いことになってますが、その場で編み出したらしいです。
さすが、才能だけは随一な男ですね。とにかく本番に強いので得してますね。
実際普段はさっぱり乗っていないので、身体もブヨついてますし酷いもんです。
才能を腐らせないで欲しいです。
 開は惜しくも1mを引っ掛けてしまいましたが、それでもBMXライダーを全て打ち負かして堂々の2位、最近の進歩が素晴らしいです。

バイクを横に傾けて飛ぶことを習得したのが大きいですね。
バニーホップは上位独占出来たので、私は大満足でした。

しかしその後のパークは力の差を見せ付けられることになりました。
それでも開は確実に進歩しており褒めてやりたいと思います。
特に360は非常にエアーが高くて見栄えがしました。

(写真は最高点を捉えていません。右から左に飛んでます。)
後はライドの組み立てですね。後半出来もしない技を何度も挑戦して時間を無駄に使ったのが印象を悪くしました。
どうもルーティンを組み立てるセンスが欠如しているようで、ここの技は結構良いと思うのですが、全体で見ると間の抜けたライディングと言わざるを得ません。
フィギュアスケートみたいに振付師を雇ってライディングを組み立ててもらったほうが良いかもしれません。
 伊織はパークは全然なので、ちょっと問題外でした。もっと乗れとしかいえません。

やはり今回も浮き彫りになったのは免許が無ければ寒河江のパークにも行けないので、パークは上手くなりようが無いということですね。
ずっと言っているのですが実行に移さないので、このまま関東関西のライダーに差をつけられることになるでしょう。

弱点ははっきりしており、解決法もはっきりしているので、来シーズンは解決したいと思います。
さらに、現在中学生高校生のライダーで上手くなりたいと思っている子がいたら、積極的にうちまで来てください。一人で乗っていても上手くなるのに時間がかかります。
開や伊織、服部は週3日はうちに来て練習していました。
アドバイス出来る事もありますし、仲間がいたほうがやる気が出ますよ。

最後にこのイベントを成功させるために尽力された人々、参加してくれたライダー皆に感謝いたします。
来年も参加させていただきます。