私は今どき車の雑誌を買っている珍しい人なので、車のディーラーの営業よりよほど車に詳しいです。
それも、国産外車問わずほとんどの車の知識があるので、逆に聞かれることも多いです。
で、営業で困るのは、営業用のマニュアルだけ読んでその通りに薦めてくる人ですね。
こっちはそんなこと求めてないんです。
あなたの生の声が聞きたいんですよ。
だから休みの日には他のブランドの車の試乗して研究してほしいですし、雑誌やネットを見て勉強して欲しいです。
ただ飯の食いぶちのための仕事なんでしょうが、プロなんだったらそこまでしてほしいものです。

当然私にも言えます。
お客様はカタログを穴が開くまで見てからやって来ますので、パーツは何がついているのかとか、こっちが薄くしか興味を持たないことがとても詳しいです。全くかないません。

だからといってこちらもその部分について詳しくなる必要はないと考えます。
それよりも各バイクの特徴と、フレームについて詳しければ、他のパーツに関しては個々に知識を持っているので、組み合わせて予想できます。
あとは、ありとあらゆるバイクに乗って経験を蓄積することが重要だと思います。
カタログからは伝わらない部分を知りたくて来店されるわけですから、その部分を集中的に話すようにしています。