ブログ用の写真は実は結構撮り貯めていたんですよ。
KCNCのヘッドキャップを取り付けるとこうなると言う写真です。元々付いているバイクが格好良いのでかなりな見た目になります。

さて、昨今ストリート用MTBのドライブトレインはコンパクト化が進み、フロントは25T辺りが常識となりました。コンパクトにする事により、見た目がスッキリしてきていたんですね、それなのにブレーキ、ディスクローターは置き去りになっていたように感じます。

ストリートにおいて機械的なブレーキシステムにさほど重要性はありません。つまりそんなに効く必要はないと思っています。
であれば、いっそのことローターを小さくしてしまえば見た目がスッキリするし、さらに軽くなるので一石二鳥で良い案だと思います。

dartmoorの軽量ローターですが、140mmがあります。
160mmと比べると結構小さい事がわかりますね。
このローター、価格が安いことも魅力です。2520円となっております。

160mmロ-ターだとボテッと重たい感じがしますし、見た目的にちょっと邪魔ですね。

140mmはこんなにコンパクトです。さらに見た目的にスマートなdartmoorローターのおかげで、切削スプロケットとのマッチングも良好です。
キャリパーの位置が変わってしまう事については、160mmフロントアダプターをリアに使用すると、140mmとして使えてしまうのでローターを購入するだけでコンパクト化が完了します。

そうそう、まだ写真を撮っていませんが、blkmrkt MOLYHATCHET の2インチ RAWが入荷しました。
あまりハンドルを高くしたくないけど、クロモリのシルキータッチを味わいたい人には最適です。5000円です。

あとはFIRE EYEのプラペダル、NUKEPROOF のものと同じものです。待望の黒の入荷です。4725円とちょっとお安くなっております。