週明け月曜日は事務処理を一気にやらないといけないので面倒極まりないです。
特に9年ぶりに出先でのカード売り上げがあったので、やり方をすっかり忘れていて大変でした。
今後は出張バンバンしていきたいと思います。仕事がなければ、有るところに行けば良いだけですからね。
あまり大々的にアナウンスがなかったですが、新型DEOREの出荷が始まっています。新型の目玉はなんと言ってもDYNA-SYS、10速化された事です。
とうとう普及グレードまで10速に、そんなにいるのかと言う話もありますが、ミドルギアの守備範囲が広がるので、実走行では変則ロスが減るので有効です。
わたしは今回SLXのブレーキを導入することにしました。
フォークとホイールを換えたは良いものの、ブレーキがもうダメになっていて、キャリパーリビルドするのも面倒なので、思いきって新型発売と同時に導入することにしました。
XTRと同様のブレーキシステムとなったので、冷却効果とストッピングパワーのアップがなされました。それでいながら非常に安価でもあります。
まさに私の要求に応えてくれています。
価格対性能をシビアに見ている人は要注目です。
特に9年ぶりに出先でのカード売り上げがあったので、やり方をすっかり忘れていて大変でした。
今後は出張バンバンしていきたいと思います。仕事がなければ、有るところに行けば良いだけですからね。
あまり大々的にアナウンスがなかったですが、新型DEOREの出荷が始まっています。新型の目玉はなんと言ってもDYNA-SYS、10速化された事です。
とうとう普及グレードまで10速に、そんなにいるのかと言う話もありますが、ミドルギアの守備範囲が広がるので、実走行では変則ロスが減るので有効です。
わたしは今回SLXのブレーキを導入することにしました。
フォークとホイールを換えたは良いものの、ブレーキがもうダメになっていて、キャリパーリビルドするのも面倒なので、思いきって新型発売と同時に導入することにしました。
XTRと同様のブレーキシステムとなったので、冷却効果とストッピングパワーのアップがなされました。それでいながら非常に安価でもあります。
まさに私の要求に応えてくれています。
価格対性能をシビアに見ている人は要注目です。