元々

↓部品入換後↓

古きよき時代のオープンバスのダンパーを持つMarzocchiフォークとホイールを捨て、最新の高性能フォークとホイールに交換したCOVE HANDJOB、皆さんはどちらがお好みでしょうか。
今時のバイクとしては盛大にしなるフレームの為、ターンインと安定期ではハンドリングが大きく変わってしまうバイクなので、かなり慣れが必要です。
特にフォークがカキーンと硬くなったのでBBから後ろのしなりがはっきりと分る様になりました。
それにしてもFITのFOXは凄いですね。サグをぴっちりとってもきちんと後半踏ん張るので安心感があります。昔のFOXはここが最大の弱点でしたので隔世の感があります。
しかしこのフォークも気合いれて乗らないと吹っ飛ばされそうです。
軽いのと反応がダイレクトなことの相乗効果で適当な乗り方を受け入れてくれません。
私にはX-FUSIONで十分なようです。
調整機構がいっぱいあってもロックアウトを使用しないのでそこら辺は要りませんし、ロースピードコンプレッションも荒れたところしか乗らないので調整しません。
もうリバウンドだけで十分です。そのかわり15QRだけは欲しいです。
FITカートリッジはうちで分解できないので、ショップとしては嬉しくないフォークです。送るのが面倒なんですよね。

↓部品入換後↓

古きよき時代のオープンバスのダンパーを持つMarzocchiフォークとホイールを捨て、最新の高性能フォークとホイールに交換したCOVE HANDJOB、皆さんはどちらがお好みでしょうか。
今時のバイクとしては盛大にしなるフレームの為、ターンインと安定期ではハンドリングが大きく変わってしまうバイクなので、かなり慣れが必要です。
特にフォークがカキーンと硬くなったのでBBから後ろのしなりがはっきりと分る様になりました。
それにしてもFITのFOXは凄いですね。サグをぴっちりとってもきちんと後半踏ん張るので安心感があります。昔のFOXはここが最大の弱点でしたので隔世の感があります。
しかしこのフォークも気合いれて乗らないと吹っ飛ばされそうです。
軽いのと反応がダイレクトなことの相乗効果で適当な乗り方を受け入れてくれません。
私にはX-FUSIONで十分なようです。
調整機構がいっぱいあってもロックアウトを使用しないのでそこら辺は要りませんし、ロースピードコンプレッションも荒れたところしか乗らないので調整しません。
もうリバウンドだけで十分です。そのかわり15QRだけは欲しいです。
FITカートリッジはうちで分解できないので、ショップとしては嬉しくないフォークです。送るのが面倒なんですよね。