これはなつかしいフォークです。
それも新品ですから、相当に珍しいと思います。
私も当時DHバイクにつけておりましたし、そのフォークを今でも使っています。
インナーチューブはチタンコートされ、その当時のSHOWAの本気度がうかがえますね。
このフォークを取り付けるフレームもまた凄いので、完成したらまた写真を撮りたいと思います。
昔はDHでもハンドルはフラットバーだったし、フォークは40mmくらいしか動きませんでした。ステムなんか120mm以下は売ってなかったのです。
今考えるとあれで下りを攻めるのはクレイジーに感じます。
現在のMTBは反則なほど高性能になっているので、初心者でも安全に山道を楽しむことが出来ます。XCバイクですらあの頃のDHバイクより下りを速く走れるので、もう本当に天国です。

さて、私がその予定価格(KILLSWITCHと同じくらい)を聞いて驚愕したblkmrktのAMフレームROAMですが、写真を見る限りフロントディレーラー用のアウター受けが有るので、登りを自分で上る乗り方にも対応可能です。
重量も軽く仕上がっているように見えるので大いに期待しております。