昨日は熱くなってつい書きすぎましたが、実際にグラフィックをビシバシ入れて欲しくないのは、非レーシングバイクの話です。
レース用の機材は反対にグラフィックが入ってないと雰囲気が出ないので格好良くグラフィックが入っていて欲しいです。特にカーボンバイクは何も入っていないと間抜けになりがち(それはF1などのレーシングカーがそうなのと同じ)なので、グラフィックは重要ですね。
でも街中で普段着でしっくりくる様なバイクも必要なので、そういうレンジのバイクはもっとシンプルにしていただきたいです。
色々な価値観の人がいますので、出来ればグラフィック有りバージョンと無しバージョンの両方を設定していただけると有り難いです。
さて、バイクに取り付けるライトを検討する場合に、私はバイクに付けていない状態の使い道を考えます。
そんななかでこれはバイクへの取り付けも独特です。この位置に取り付けることでジャンプ中にクロスアップしてもライトは前を照らし続けられますし、サイクルコンピューターなどが付いていてライトを付けるスペースが無いバイクへの取り付けも容易になるなどメリットがあるだけでなく、もう1つの使用法が非常に有用なのです。

ヘルメットランプとして使用可能なのです。
バンドが付属しているので、何か買い足す必要はありません。
つまり自転車につけなくとも同様の効果が得られ、自転車から降りてもヘッドライトが常に自分の前を照らし続けてくれます。
最高に調子が良いのでお気に入りのライトです。
価格は2100円です。

レース用の機材は反対にグラフィックが入ってないと雰囲気が出ないので格好良くグラフィックが入っていて欲しいです。特にカーボンバイクは何も入っていないと間抜けになりがち(それはF1などのレーシングカーがそうなのと同じ)なので、グラフィックは重要ですね。
でも街中で普段着でしっくりくる様なバイクも必要なので、そういうレンジのバイクはもっとシンプルにしていただきたいです。
色々な価値観の人がいますので、出来ればグラフィック有りバージョンと無しバージョンの両方を設定していただけると有り難いです。
さて、バイクに取り付けるライトを検討する場合に、私はバイクに付けていない状態の使い道を考えます。
そんななかでこれはバイクへの取り付けも独特です。この位置に取り付けることでジャンプ中にクロスアップしてもライトは前を照らし続けられますし、サイクルコンピューターなどが付いていてライトを付けるスペースが無いバイクへの取り付けも容易になるなどメリットがあるだけでなく、もう1つの使用法が非常に有用なのです。

ヘルメットランプとして使用可能なのです。
バンドが付属しているので、何か買い足す必要はありません。
つまり自転車につけなくとも同様の効果が得られ、自転車から降りてもヘッドライトが常に自分の前を照らし続けてくれます。
最高に調子が良いのでお気に入りのライトです。
価格は2100円です。
