久喜陣屋は久喜駅から徒歩10分ぐらい北西、市のコミュニティセンターあたりにあった。いまは北端のほうが御陣山公園として残るが、他は宅地化されている。
貞亨元年(1684年)の国替えで立てられた久喜藩1万2000石の藩庁として築かれた。寛政十年(1798年)に長瀞に移ったことで廃されたとか。
シロウトだった6年前くらいに訪問したことがあったが記憶はすっかり埋もれていた😅
この日は埼玉県の北の方でシロウト時代に訪問したっきりの城たちをノンビリ徒歩で回ろうかと思い、最初にここへ。
市のコミュニティセンターの裏側にある御陣山児童公園が陣屋の一部と言われている。
入ってゆくと…なるほど、そんな雰囲気。
正面に櫓台みたいな塚が立ち上がっている。
周りを土留されたりしているが、公園なので仕方無いのだろう。
その北側は、遊具が並ぶ広場で完全なる児童公園😂
往時は北端の池だった場所…?
塚に登ってみる。
公園からコンクリの階段が付けられている。
土留は塚の東〜南側には無いようだ。
そして、てっぺん。
コンクリ階段で一部が固められているが、ほかは土の城の物見台とか櫓台みたいな感じがする✨
高さ3メートルばかりでコンパクト…
南側に降りると、斜面はこんな感じ。
土塁の切れ端のような感じもする。

この塚の南には、石碑が立っていた。
陣屋はもっと広がっていたとの事だが、ここ以外には残っているものは無いらしい…
まぁ東京近郊、駅チカの市街地でこういう遺構が残るのはだいたい寺社に守られてきたとかが多いみたいで、そんな感じでないこの陣屋の遺構がわずかでも残り往時を偲べるのは、佳きかなというところか…
★久喜陣屋
埼玉県久喜市久喜中央
久喜駅西口から徒歩10分。近くにコミュニティセンターがあるが駐車場が利用出来るかは不明。
平城
(2025年7月15日 記)