トップページ 都道府県別索引へ

 

主郭部から巨大な空堀の南に広がる曲輪に登り、南西の端まで行ってみると、土塁が左右で食い違っているところに出た…

この食い違いの間には、下に降りるキレイな虎口✨


曲輪の南側を守る土塁が、これまた高い😮

主郭部のよりは低いが、3メートル下らないだろう。


さて、虎口から出てみるか…


この虎口は土塁の斜面を斜めに登ってゆくようになっている。

 

そして、降り立った左側…

 

こっちにも長大横堀〜っ🤯


主郭部の隣のやつと比べるとだいぶ狭く、少々荒れてもいるが、こんな大規模な横堀を2本も並べる土木量は、相当なものだったろう。

戦国時代までこの地で勢力をふるったという林氏の、力のほどが窺える。

 

さて、この横堀は50メートルほど直線的に伸びているが、その先にクランク状の折れが入っている。

これは横矢掛かりを意識したつくりだろう。


その向こう側は、残念ながら倒竹とヤブの園だった…


横堀の向こうには外郭が広がっているらしいが、こちらも猛烈なヤブだった…


日もだんだん傾いてきたし、ここまでだろう。

 

この横堀の西からも麓に降りられそうな道が伸びていたが、どこに出るかわからないので、城内を通ってもと来た道へ。

横堀の西端と虎口の周辺は、こんな感じなのか…


さて、先ほどは曲輪の東の方には行かなかったが、じつは南東の方にも虎口がある。

最後にそれを見に行ってみた。

 

曲輪の南東端は、外側に突き出た空間になっている。


その横っ腹に土塁の切れ目があるが、倒木で見づらい。


ここから何とか出ると、外に横堀が走っていて、T字路になっていた。


堀底から急傾斜ながら登ってくる道のようなものもあって、ここからも往来ができたのだろう。

 

ここも、北の方でクランク状に折れが入っている。


そこから20メートルほどで、斜面に突き出して終わっていた。


最後は、わずかに竪堀状。


これで、外郭以外のところはだいたい制覇したど〜🙌

 

撤収ーっ💨

 

さっき降りてきた虎口も、こうやって外から見るとちゃんと堀底に降りられるようになってたのね😮


全体のつくりは、台地につながる基部と中間付近の2本、東西に走る長大横堀を入れ、ここに麓からの道を接続するとともに各曲輪の虎口をこれらの横堀に接続している、というところか。

空堀が動線を兼ねているらしい縄張は山城でよく見ていたが、これだけの重要幹線にするのはこのあたりの城の特徴というのを、どこかで聞いたことがあるような…

その特徴がよく出ている城なのだろうか。

 

最後に、城内随一の絶景ポイントと思ったのを…

2の丸への入口になる南西側の虎口と、下に横たわる空堀を外側から俯瞰…

 

【完】

 

★林外城

茨城県鹿嶋市林

麓の谷戸全体で大規模な工事が進行中。駐車スペースはあるが平日は進入不能と思われる。

丘城

 

トップページ 都道府県別索引へ

 

(2024年4月1日 記)