甲府の街のド真ん中に構える甲府城。
本丸を中心に石垣と建物が整備された公園になっていて、日本百名城でもあり訪れる人も多い。
そんな甲府城に三日月のかかる風景は、昨年に初めて出会い、すっかり魅せられてしまった✨
その時の写真…
(2021年2月14日撮影)
三日月が黄昏の空にかかるタイミングで甲府を通るチャンスがなかなか無かったが、信濃境あたりの遠征からの帰り道にちょうど良いタイミングを捉えて、行ってみた。
北西の松影門から入ってみるか。
本丸に入ってゆくと、天守台が見えてくる。
双子に見えるけど、これで一つの天守台。
デカい…😮
月は南西の方に出ているので、まずは北東の稲荷櫓を目指そう💨
そして天守台の方を見上げると…
風林火山の幟がはためく天守台の上空に、少し太くなった🌛
もうちょい細いうちに見れば、地球照を抱いているようにも見える…
整備されて”荒城”ではないので『古城の月』か?✨
東側に回ってみると…
照らし出されたところだけがギラギラ光って、間に影が入り込んだ様子に目がシバシバ…💦
文字通り、不夜城か…?✨
★甲府城
山梨県甲府市
甲府駅から徒歩2分。車利用の際は付近のコインパーキングへ。
城内はいつでも入場可。櫓や門は営業時間あり。
平城
(2022年12月6日 記)