江川邸前からの長い車道歩き、そして荒れたアプローチを突破して、主郭部の西の曲輪に辿り着いた。
さて東に隣り合う中央の曲輪には、どうやって行くか?🤔
 
西の曲輪の北東方向には、中央の曲輪を北側から回り込むように、回廊のような平場が伸びている。
 
平場は南に折れ曲がって、桝形虎口に導かれる😮
 
桝形を通って振り返る。
 
桝形と曲輪との間を仕切る土塁のゴツいこと…😮
 
そう。
西の曲輪から中央の曲輪に行くには、北側から回って桝形虎口を通らなければいけない😮
実際には、曲輪間を仕切る段の上は柵されていて、登ったり出来ないようになっていたかも知れない。
 
中央の曲輪に入る。
 
この目で見たときはそれ程でもない印象だったのに、写真を見返すと完全に草木の世界ですな😨
 
さて、曲輪は東にもう一面あるらしいが、どうやって入るか…
この曲輪の東端は高い土塁で、それを越えるのではないだろう…
 
そう思って、土塁の北端へ回ると…
 
やはりココも、北側から回り込むようだ。
奥に虎口が見える。
 
虎口を入ると、ココもしっかりした桝形になっていた😮
 
桝形を抜けて振り返る。
山城それも城攻めのために急造されたと思われる付城である事が信じられないような、シッカリした桝形だった😮
 
虎口を抜けたところが東端の曲輪。
しっかりした桝形虎口を2つくぐらなければ踏み込めない、城内最高位の曲輪だったのだろうか。
 
曲輪の東側にはもはや何もないらしく、土塁は痕跡だけになっていた…
 
東側からの襲撃など、もはや想定されてもいなかったのか…
切岸も堀切も無く、だらんとした低い斜面が降りているだけだった…
この余裕、実に悔しいワ😢
ついに正体を現した北条推し❗
 
この付城、全体に上下の序列がしっかり定められた城、という印象を受けた。
城内最高位と思われる曲輪を城郭の東端に置き、城の出入口を一番遠い西側に設けていたり、曲輪間の往来にきちんと桝形虎口を通過させたりしている。
地方領主が自由闊達に活動した中世が終わって、中央集権化され序列がガッチリ定められた新しい時代が到来しようとしていたことを、草木に埋もれそうになりながら必死に我らに訴えかけているのだろうか…
 
過去の一時期、多くの人間が集まって時代の画期を刻もうとしていた事など儚い夢なのだと語るが如く、上山田付城は自然に還っていた…
 
ラストは、上弦すぎの月に見守られた付城たちの眠る山を。
 
【完】
 
★上山田付城
静岡県伊豆の国市韮山韮山
入山点付近に駐車場は無い。路駐か江川邸から徒歩。
山城

 
 
(2021年11月27日 記)