都道府県別索引へ


オンネモトチャシの攻略に首尾よく成功したので…


せっかくだから周りのチャシも見て行こう💪

と言うことで西に向かい、まずは港っぽいちかくにあるというピリカヲタチャシに向かった。


県道35号からチャシの直前で右に入り、内湾の口の方から接近したが、これがわりと狭い道で、しかも軒先すぐ前が道みたいな場所もあって、人の家に入ってしまわないかと心配になる💦

そしてそれは、トーサムポロ沼の海から入ってすぐ、道の脇にそそり立っていた😮

これがチャシの斜面なんだが、何しろ上の平坦面が全く見えないので、どこに何があるのかサッパリ分からない…💦

斜面はかなり急で、しかも🌿🌿が濃厚で、登るのはとても無理そう…😢

斜面にはこんなきれいな花が咲いていた。
色々調べてみたけど分からなかった…💦

少し引いてみると、斜面の上が平坦な様子が見えてくる…

さらに引くと…
中央よりほんの少し右、丘の突端より少し内側に入ったところに標柱が立ってるんだが…見えるかな?💦
なんせLCC✈は荷物の重量制限があるから、105mmまでズームするキットレンズ持ってこられなかったんよ😅

チャシの平坦面に登る道はなさそうなので、諦めて別のチャシに行くことにした。
トーサムポロ沼の少し奥にあるトウシャム1号チャシは、見た目かなりの距離をヤブコギしなければ到達出来なそうだったので、隣のトウシャム2号チャシに行ってみる事にした。

県道35号から細い砂利道を入ってゆくと、漁業小屋のようなのがあり、その手前のT字路脇が少し広くなっていたので、車はそこに置かせてもらった…
そして登り口を探して海岸に向かったんだが…

中央やや右の段丘の上に、白い標柱の頭だけが出ている様子が、…見えるかな…?💦

海岸の波消しブロックは思いのほか難しく、ここからの進入は不可…
そこで、少し戻ってヤブの薄そうな斜面から小さな沢を渡っていくことにしたんだが…
足元が全く見えなくて、恐ろしいのなんのって…🥶

何とか足を濡らさずに通過し、腰ぐらいの草丈の🌿🌿を突進💨
何とか、標柱の近くまで到達😰

一見、何もない平らなヤブのように見えるが…
よ〜く目を凝らすと、あるある🤩
チャシによくあるという竪穴が✨

あたりをよく見ると、ヒダヒダだらけやんか🤩

そして、コレ…は

外周の空堀でね〜が?🤩
つくづく、地面が見えないのが殘念…😢

さて、地面が見えないようなヤブの中にずっといるのはイヤなのでサッサと退散したんだが、往路ではうまく渡れたヤブの中の沢に、今度は右足が落ちてドボン🥶
幸いすぐに這い上がれたが、この後ずっと右足だけビチャビチャ💦で気持ち悪い思いをしたのだった…😅

って、あんなクソヤブに突っ込むからだヨ😳

(北海道遠征その3 ノツカマフチャシに続く)

★ピリカヲタチャシ
北海道根室市
駐車場がない。道端に停めるしかない
丘先式チャシ

★トウシャム2号チャシ
北海道根室市
駐車場がない。広い場所に停めるしかない
丘先式チャシ


(2021年9月2日 記)