都道府県別索引へ
城攻めでは2回めの北海道遠征…
新千歳空港に降り立ったのが16 時頃、レンタカー借りると速攻で東に向けて出発した💨
目的はチャシ訪問の他、ニッポン城めぐりの道東、道北のクリア
…って、3泊4日でずいぶんムチャクチャな目標立てるな😅
まずは日高方面へ。
浦河あたりで夜になったので、上杵臼あたりのテキトウな路肩に停まって星空を…
道路を照らす街灯がモロに入ったが、影になった山の稜線から立ち昇る天の川の濃いぃこと🤩

ついでに夏の大三角も…

北海道で見る天の川はホントに濃いぃ✨
ちょうどペルセウス座流星群の極大夜だったので、放射点が登ってきたらどっかに止まって見るべ〜と思ってたが、車を走らせて十勝平野に入ったら、ベタ曇りな上にガスまで漂ってる…😢
流星群は諦めて帯広の先で車中泊し、釧路まで100km以上、さらに根室まで120km💨
長いわ…🥱
根室半島チャシ跡群を見る前に納沙布岬に寄った。
望遠レンズ持ってこなかったので写真はナシで💦
そして、いよいよ人生3チャシ目に突入💨
県道35号から海側の脇道に入るとオンネモトチャシ入口の案内があり、すぐに駐車場がある。
チャシへはこの案内に従って細い歩道を進む。

駐車場隣の民家の前には立入禁止の規制線があるので踏み込まないように。
入ってゆくと、大きな説明板があった。

この中で目を惹いたのが、根室半島に分布するチャシを示した、この図😮

スゴイ数のチャシが並んでいる😮
いずれ、再訪してチャシめぐりしようかなっと🥰
これらは1789年にクナシリ場所の請負人であった飛騨屋に対する蜂起「クナシリ・メナシの戦い」と関連が深いとの事。
チャシはこの標柱のさらに先。

海が見えてくると、その手前にチャシの平坦面が見えてくる。
平坦面のところは草刈りが入っていて、ヤブこぎ無しで入れる。

平坦面の周囲は空堀に囲まれているが、ヤブに覆われて見えなかった…

平坦面には、本州の山城で言う坂虎口のように、斜面を斜めに登って入ってゆく。

平坦面を囲む土塁のようなものはなく、道が斜面を斜めに登ってきてそのまま平坦面に入る造り。

平坦面はテニスコート半面ぐらいか。
ほぼ円形で、広角レンズでも写野に収まりきらない…

北東側、海に向かって突き出した側には、腰曲輪のような小さい平坦面があった。

平坦面から、麓の港を見下ろす。
はるか奥には納沙布岬のオーロラタワーが見える。

チャシの様子は港から見えるという事で、降りて見てみた。
可愛らしい平坦面が2段、海に向かって突き出している様子が見える😊

それにしても、本州の城と比べると曲輪一つ分くらいで、とても小さい。
城郭という感じにも見えるし、祭壇のようにも見える。
あまり時間はなかったが、この後いくつかのチャシを見て回った。
(北海道遠征その2 ピリカヲタチャシ・トウシャム2号チャシ に続く)
★オンネモトチャシ
北海道根室市温根元
駐車場は歩道入口にある。付近の宅地に入らない事
丘先式チャシ
(2021年8月31日 記)