都道府県別索引へ 


このブログに日本百名城が出てくるの、初めてだったりして…😅

何しろここ1ヶ月以上、信州のマニアックな土の城ばっかり追いかけてて、石垣の城の存在を忘れかけてたわ🤣


夜のうちに能越道を県境PAまで進んでおき、朝イチで攻城…って思ったんだが、結局駐車場まで行ってから眠くてグダグダ…💦

車を出たのは8時過ぎだった😅


思えば前回ココに来たのは3年前、位置ゲー『ニッポン城めぐり』での合戦イベントのすぐ後だった。

やっぱり真夏、夜行バスに新幹線、高速バスを乗り継いで七尾駅、そこからバスで登山口まで行って気温36℃の猛暑の中を歩いて登り、帰りは麓まで降りたがバスがないので、そのまま歩いて駅まで戻ったんだっけか😅

この頃から暑さを苦にしなかったのネ🤣

イヤイヤ、苦ですって…💦


その時に大堀切を見られなかったので、今回はそれが目的✨


で、車を降りると早速…😮

何だよ!車で行けば目の前だったのかよ🤣


本丸まで20mはあろうかという巨大堀切✨
そして側壁や底の鋭さ✨

それだけでなく、調度丸への遊歩道を突っ切ってから、駐車場の横をものすごい深さで穿ち、下の方に落ちている😮
堀切から落ちる竪堀の規模も破格だった🙌
さすがに天下の名城✨

大堀切を過ぎて奥に進む。
ウッドチップが敷き詰められていて、フカフカと気持ちいい踏み心地😊

そしてすぐに調度丸✨
何だ、こんなに近かったのかよ😅
ココの石垣の壮麗なこと✨
何度見ても感動する✨

そして桜馬場に登る

左側には遊佐屋敷の石垣
前回も撮ったけど、やっぱり惹かれてしまう😊

二の丸に行くため、桜馬場から温井屋敷に入った
振り返ると、ウソのように土の城チック😮

二の丸はまた石垣の世界…

そして二の丸
いつも思うけど、城の曲輪は厳つい土木遺構とは無縁の、平和な世界に見えてしまう…
土木遺構がしっかり守ってくれているという、安心感なんだろうか…
少しの間、感慨に耽る…

桜馬場に戻って、いよいよ本丸を目指す💨
本丸への虎口側から差す後光が強烈過ぎるわ✨

やっぱり、コレは見逃せない🙌

そして本丸✨
七尾湾方面の眺めが雄大🙌

前回ちゃんと撮っていなかった、外枡形側の土塁もちゃんと撮って来たど〜😊

外枡形からの虎口

外枡形を後ろの方から眺める
やっぱり強烈な後光…✨

これでだいたい見て回れたから、次の城に向かおう💨

と思って調度丸から駐車場に戻りかけていると、最後に思いがけぬ贈り物があった🤩
本丸石垣、調度丸から見えたのか✨

2回目の七尾城は、いろいろな絶景に出会えた城攻めだった😊
遠征3日目の幸先は良いようだ😊


★七尾城
石川県七尾市古城町
駐車場は本丸隣の長屋敷にあり、広い道で登れる
山城 日本百名城


(2021年8月3日 記)