Taste of Tsukuba~神楽月の陣~  プロライダーの走り比較 | デジスパイス・ブログ
デジスパイスのHPにテイストオブ筑波のセッティングに来ていた

戸田隆選手(プロフェッサー戸田)松下ヨシナリ選手 の走行データをアップしました。

貴重なデータをHPにUPすることを快諾して頂きありがとうございました。

データは、車両、タイヤ、ライダーなど全ての要因を含んでいますので、

それら単体で判断することの無い様にご注意ください。


では、早速データを見てみましょう!

■車両
戸田選手 車両 カタクラ号 1000cc      タイヤ BS R10 (赤線)
松下選手 車両 オートボーイJ's ZRX1200 タイヤ DL D211(青線)


デジスパイス・ブログ


■走行データ比較

           戸田選手     松下選手     差
 タイム      59秒353     1分00秒414   1.061秒
 最高速     235.31km/h   223.81km/h   11.5km/h

2人とも本当に速いです!!!!


★ブレーキングを見てみましょう

1コーナーと最終コーナーの減速の傾きを見ると、 

戸田選手の車両の方が傾きが大きくなっており、ブレーキングは戸田選手の車両の

方が効かせることが出来ているということです。

デジスパイス・ブログ


また、両コーナー共、ほぼ2台同じ地点でブレーキングを開始しているにも

関わらず速度に違いがあります。

■ブレーキング時の速度比較

                            戸田選手   松下選手     差
1コーナーのブレーキング開始速度     208.98km/h  201.70km/h   7.28km/h
最終コーナーのブレーキング開始速度   235.31km/h  223.81km/h   11.5km/h


■コーナー別ブレーキングタイム差

 1コーナーのブレーキング     約0.3秒
 最終コーナーのブレーキングで  約0.3秒



デジスパイス・ブログ


※ブレーキング開始時の速度が違うので一概にブレーキだけの評価ではありません。

と、大きな差になっています。

★エンジン特性はどうでしょう。

デジスパイス・ブログ
2台ともに140km/hくらいまでは、同様の加速を示していますが、その後の

加速は明らかに、戸田選手の車両の方が優れていますね。

したがって、バックストレートとホームストレートではタイム差が出ますが

その他ではほぼ同タイムで走ることができます。

★G-Forceを見てみましょう


デジスパイス・ブログ


減速側の横Gは赤○のように、戸田選手の車両の方が掛かって

いますが、加速側のGは青○の松下選手の車両の方が掛けることが

できるようです。

車両、ライダー、タイヤといろんな要素があるので、決め込みは

できないですが、

 減速側のバランスが良いBS
 
 トラクション性能が優れているDL

言えるのかもしれませんね。


両選手共にさすがにプロですね。

お手本にぴったりのデータです。

是非、ご自身のデータと合わせてみてくださいニコニコ