ミラーレスカメラから特殊カメラもご紹介しています。
シネマEOSは1 月の国際家電見本市「CES」でも、玄人筋の注目を集めた Photo by Hiroyuki Oya 「これが“あの国営放送”が目を付けたマシンか」──。
1月上旬、米国ラスベガスの国際家電見本市「CES」のキヤノンブース。
関係者の間でひそかに注目が集まった製品がある。同社が2012年1月に販売を始めた業務用ビデオカメラ「シネマEOS」シリーズだ。
シネマの名を冠することからわかるように、メーンターゲットはハリウッドに代表される映画業界。だが、発売から1年。
思わぬ上客が現れた。「BBC(英国放送協会)が数十台単位で購入した」(業界関係者)というのだ。
12年の売り上げは当初予測の5割増を達成。地域別では、欧州の販売成績がトップになったそうだ。
シネマEOSは、同社のデジタル一眼レフカメラの技術をベースに開発され、動画撮影に特化した製品だ。
現在は6機種あり、価格は55万~230万円。キヤノンの一眼レフカメラ用のレンズを利用できることも特徴だ。
開発に当たり映画監督やカメラマンなどへの聞き取りを重ね、「持ちやすさや操作感、画質など、映画業界の声を徹底的に反映させた」(キヤノン幹部)。
そのカメラに目を付けたのが、BBCだ。高い画質はもちろんのこと、小型で持ち運びやすく、さまざまなアングルで撮影可能なため、インタビューなど報道現場での使い勝手がよいと高評価を得ているという。
キヤノンは、放送用カメラに搭載するレンズは手がけているものの、カメラ本体はソニーやパナソニックの牙城。シネマEOSの採用を契機に、カメラ本体も手がけることができれば、保守点検も含めた新たなビジネスが広がる。
シネマEOSは国内でも映画やCM、テレビドラマの現場で採用され始めている。
13年は前年比で5割増の売り上げを見込む。
キヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長も、2月末の経営方針説明会でシネマEOSを紹介し、「将来有望な事業のつぼみが育っている」と胸を張った。
はたしてキヤノンを支える新たな柱になれるか。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 大矢博之)
すべてのトピックスをみる - livedoor
トップページ今日のできごと話題のニュース
外部サイト
日本製デジカメやゲーム機が苦境に!? 中国の「スマホ集約化」は日本以上iPhone、ギャラクシー vs 日本カメラ アップル、サムスンがぶち壊す業界構造シャッターなしで正方形!? 最新デジカメも大集合 【週刊ダイヤモンドCES2013 特別レポート(4)】
http://news.livedoor.com/article/detail/7490164/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
次回も面白い記事をご紹介します♪
dijkame
ご訪問ありがとうございます♪
1眼レフカメラやミラーレスカメラ、特殊カメラもご紹介しています。
"「DSC-RX1」" いわゆる“高級コンパクトデジカメ”の製品が各社より登場するようになって数シーズンが経過し、一ジャンルとして定着した感がある。
その定義はあいまいだが、カメラらしいスタイルのボディに固定式レンズ、それに高性能なセンサーや明るいレンズを搭載し、写真愛好家の期待に応えるモデルという表現ができるだろう。
【画像:高級コンパクトデジカメが搭載する撮像素子のサイズ比較、ほか】
具体的にはペンタックスリコーの「GR DIGITAL」シリーズ、キヤノンの「PowerShot S/G」シリーズ、富士フイルムの「FIJIFILM X」シリーズ(一部)、ソニーの「サイバーショット RX」シリーズ、ニコンの「COOLPIX P/A」シリーズ、オリンパス「STYLUS XZ」シリーズを挙げることができる。
昨年はソニーより35ミリフルサイズセンサー搭載機「DSC-RX1」が登場し、周囲を驚かせたことは記憶に新しい。
昨年秋から今春にかけて登場した各社モデルは基本的に既存モデルのスペックアップ版が多いものの、APS-Cサイズセンサーに28ミリ相当単焦点レンズを備えた「COOLPIX A」のような新顔もあることから、まずは各社の主な高級コンパクトデジカメの仕様を撮像素子とレンズを中心にまとめた。
まずはセンサーサイズについて。表では主立ったモデルを列記したが、1型以上の大型センサー搭載機は数が限られており、採用するモデルが多いのは1/1.7型センサーとなる。
ただ、1型以上の大型センサー搭載機もDSC-RX1にSIGMA DPシリーズ、COOLPIX A、FUJIFILM X100S、DSC-RX100と数を増やしており、選択肢は広がっている。
シグマDPシリーズはRGB3層を個別に持つFoveon X3センサーなので、スペックシート上の有効画素数は4800万画素だが、実撮影サイズは最大4704×3136ピクセルの約1500万画素相当となることに留意されたい。
ちなみに、先日発表されたニコン「COOLPIX P330」は1/1.7型を搭載するが、前モデルのP310は1/2.3型を搭載しており、型番は類似しているがセンサーのサイズアップが図られている。
各センサーサイズを略式にて比較すると下図のようになる。(画素数との兼ね合いもあるが)センサーサイズが大きければそれだけ1画素あたりのサイズを大きくすることが可能となり画質面では優位となるが、レンズとボディの大型化も伴うことになる。
そうした意味では、DSC-RX1やRX100、それにCOOLPIX Aは破格のコンパクトサイズを実現しているといえる。
レンズは各社ともに明るいレンズを搭載しており、こちらにも力が入っている様子が見て取れる。ただ、単焦点(固定焦点)レンズかズームレンズかは分かれており、比較的大型のセンサーを搭載するモデルは単焦点、比較的小型なセンサーを搭載するモデルはズームレンズといった傾向がある。
ただ、ズームレンズで望遠端まで明るいレンズを搭載するモデルとなると、FUJIFILM X20やSTYLUS XZ-2、DMC-LX7、PowerShot G1 Xなど数が限られる。
レンズ一体型カメラの場合、どのサイズの何万画素センサーを搭載し、どのようなレンズを組み合わせるかで製品の方向性、個性の大半が決まる。
その個性こそが、レンズを交換することでさまざまな状況に対応できる汎用性を持つデジタル一眼レフやミラーレスにはない魅力となっている。
今春登場の新製品個々の描写や性能については、今後製品レビューにて紹介していく。
すべてのトピックスをみる - livedoor
トップページ今日のできごと話題のニュース
外部サイト
ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」開放F1.8レンズに1/1.7型センサー、GPSも搭載した高性能コンパクト「COOLPIX P330」レビュー:小さな高機能コンパクト、オリンパス「STYLUS XZ-10」で撮る春の予感
http://news.livedoor.com/article/detail/7476945/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
1眼レフカメラやミラーレスカメラ、特殊カメラもご紹介しています。
"「DSC-RX1」" いわゆる“高級コンパクトデジカメ”の製品が各社より登場するようになって数シーズンが経過し、一ジャンルとして定着した感がある。
その定義はあいまいだが、カメラらしいスタイルのボディに固定式レンズ、それに高性能なセンサーや明るいレンズを搭載し、写真愛好家の期待に応えるモデルという表現ができるだろう。
【画像:高級コンパクトデジカメが搭載する撮像素子のサイズ比較、ほか】
具体的にはペンタックスリコーの「GR DIGITAL」シリーズ、キヤノンの「PowerShot S/G」シリーズ、富士フイルムの「FIJIFILM X」シリーズ(一部)、ソニーの「サイバーショット RX」シリーズ、ニコンの「COOLPIX P/A」シリーズ、オリンパス「STYLUS XZ」シリーズを挙げることができる。
昨年はソニーより35ミリフルサイズセンサー搭載機「DSC-RX1」が登場し、周囲を驚かせたことは記憶に新しい。
昨年秋から今春にかけて登場した各社モデルは基本的に既存モデルのスペックアップ版が多いものの、APS-Cサイズセンサーに28ミリ相当単焦点レンズを備えた「COOLPIX A」のような新顔もあることから、まずは各社の主な高級コンパクトデジカメの仕様を撮像素子とレンズを中心にまとめた。
まずはセンサーサイズについて。表では主立ったモデルを列記したが、1型以上の大型センサー搭載機は数が限られており、採用するモデルが多いのは1/1.7型センサーとなる。
ただ、1型以上の大型センサー搭載機もDSC-RX1にSIGMA DPシリーズ、COOLPIX A、FUJIFILM X100S、DSC-RX100と数を増やしており、選択肢は広がっている。
シグマDPシリーズはRGB3層を個別に持つFoveon X3センサーなので、スペックシート上の有効画素数は4800万画素だが、実撮影サイズは最大4704×3136ピクセルの約1500万画素相当となることに留意されたい。
ちなみに、先日発表されたニコン「COOLPIX P330」は1/1.7型を搭載するが、前モデルのP310は1/2.3型を搭載しており、型番は類似しているがセンサーのサイズアップが図られている。
各センサーサイズを略式にて比較すると下図のようになる。(画素数との兼ね合いもあるが)センサーサイズが大きければそれだけ1画素あたりのサイズを大きくすることが可能となり画質面では優位となるが、レンズとボディの大型化も伴うことになる。
そうした意味では、DSC-RX1やRX100、それにCOOLPIX Aは破格のコンパクトサイズを実現しているといえる。
レンズは各社ともに明るいレンズを搭載しており、こちらにも力が入っている様子が見て取れる。ただ、単焦点(固定焦点)レンズかズームレンズかは分かれており、比較的大型のセンサーを搭載するモデルは単焦点、比較的小型なセンサーを搭載するモデルはズームレンズといった傾向がある。
ただ、ズームレンズで望遠端まで明るいレンズを搭載するモデルとなると、FUJIFILM X20やSTYLUS XZ-2、DMC-LX7、PowerShot G1 Xなど数が限られる。
レンズ一体型カメラの場合、どのサイズの何万画素センサーを搭載し、どのようなレンズを組み合わせるかで製品の方向性、個性の大半が決まる。
その個性こそが、レンズを交換することでさまざまな状況に対応できる汎用性を持つデジタル一眼レフやミラーレスにはない魅力となっている。
今春登場の新製品個々の描写や性能については、今後製品レビューにて紹介していく。
すべてのトピックスをみる - livedoor
トップページ今日のできごと話題のニュース
外部サイト
ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」開放F1.8レンズに1/1.7型センサー、GPSも搭載した高性能コンパクト「COOLPIX P330」レビュー:小さな高機能コンパクト、オリンパス「STYLUS XZ-10」で撮る春の予感
http://news.livedoor.com/article/detail/7476945/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
ご訪問ありがとうございます♪
1眼レフカメラやミラーレスカメラ、特殊カメラもご紹介しています。
Canon EOS X5
人気バラエティ番組「アメトーーク!」で先日放送されたトークテーマが「カメラかじってる芸人」。番組を見てカメラを持ちたくなった人もいるかもしれない。そこで、カメラかじってる芸人たちのカメラを見てみよう。
■初めてでも使いやすい人気のシリーズ
シーンに合わせて簡単キレイな写真が撮れる「シーンインテリジェントオート」は初心者にはもってこい。ワイド3型・約104万ドットのバリアングル クリアビュー液晶モニターも使いやすいと人気がある。
レンズは EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS。
接写芸人ということで芸人の寄りの写真を撮っているユウキロック。番組内でコレクションも披露していたが。常にカメラを持ち歩いているということだが、すぐにキャップをなくしてしまうことが悩みだという。
【ホルスベンヌ】キヤノン用互換レンズリアキャップホルスベンヌ レンズリアキャップHC-RC(キャ...
価格:980円(税込、送料別)
■関連記事
謙虚な姿勢が写真上達のコツ? マエケンはCanon EOS 30Dを愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
写真の魅力は1枚で全てを表現するところ!
劇団ひとりはソニー NEX-5を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
常にカメラを持ち歩く!COWCOW山田はオリンパスPEN Lite E-PL2を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
女の子が持つ一眼レフにグッとくる!よゐこ有野はCanon「EOS Kiss Digital X」を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
「カメラ好きはイキらんで欲しい!」毒舌な小藪千豊はニコンD700を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
おしゃれなカフェでカプチーノを撮るのはダメ!?
「カメラかじってる芸人」に学ぶカメラのヒント
すべてのトピックスをみる - livedoor
トップページ今日のできごと話題のニュース
外部サイト
集えっ!ガッツリ系男子!
下北のスタミナ定食屋【下北さるき】もしかしたら病気かも?
パソコンの使いすぎで自分の字に自信がない人が増加中!
人通りが多くても寝転がってビルをパシャリ
【天才こどもカメラマンひなたくん今週の一枚】
http://news.livedoor.com/article/detail/7480698/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
1眼レフカメラやミラーレスカメラ、特殊カメラもご紹介しています。
Canon EOS X5
人気バラエティ番組「アメトーーク!」で先日放送されたトークテーマが「カメラかじってる芸人」。番組を見てカメラを持ちたくなった人もいるかもしれない。そこで、カメラかじってる芸人たちのカメラを見てみよう。
■初めてでも使いやすい人気のシリーズ
シーンに合わせて簡単キレイな写真が撮れる「シーンインテリジェントオート」は初心者にはもってこい。ワイド3型・約104万ドットのバリアングル クリアビュー液晶モニターも使いやすいと人気がある。
レンズは EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS。
接写芸人ということで芸人の寄りの写真を撮っているユウキロック。番組内でコレクションも披露していたが。常にカメラを持ち歩いているということだが、すぐにキャップをなくしてしまうことが悩みだという。
【ホルスベンヌ】キヤノン用互換レンズリアキャップホルスベンヌ レンズリアキャップHC-RC(キャ...
価格:980円(税込、送料別)
■関連記事
謙虚な姿勢が写真上達のコツ? マエケンはCanon EOS 30Dを愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
写真の魅力は1枚で全てを表現するところ!
劇団ひとりはソニー NEX-5を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
常にカメラを持ち歩く!COWCOW山田はオリンパスPEN Lite E-PL2を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
女の子が持つ一眼レフにグッとくる!よゐこ有野はCanon「EOS Kiss Digital X」を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
「カメラ好きはイキらんで欲しい!」毒舌な小藪千豊はニコンD700を愛用
【カメラかじってる芸人のカメラをチェック】
おしゃれなカフェでカプチーノを撮るのはダメ!?
「カメラかじってる芸人」に学ぶカメラのヒント
すべてのトピックスをみる - livedoor
トップページ今日のできごと話題のニュース
外部サイト
集えっ!ガッツリ系男子!
下北のスタミナ定食屋【下北さるき】もしかしたら病気かも?
パソコンの使いすぎで自分の字に自信がない人が増加中!
人通りが多くても寝転がってビルをパシャリ
【天才こどもカメラマンひなたくん今週の一枚】
http://news.livedoor.com/article/detail/7480698/
※この記事の著作権は配信元に帰属します

