遊悠デジカメ&ビデオ -27ページ目

遊悠デジカメ&ビデオ

デジタルカメラとビデオカメラでスナップや
車に搭載して撮影等、面白写真も投稿しています。

ミラーレスカメラから特殊カメラもご紹介しています。


 サムスン電子は30日、これまで発売してきたデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの中で最大となる3.7インチ(93.8mm)ディスプレイとフルタッチ機能を搭載した、ミラーレススマートカメラ「NX2000」を韓国内で発売することを明らかにした。

 同製品は、録画/ホーム/プレイバック機能の3ボタンが排除され、背面全体が大画面のフルタッチディスプレイになっているため、ユーザーはタッチのみで簡単にカメラを操作することができる。

 カメラ機能も強化されており、2,030万画素のAPS-Cサイズイメージセンサー、高画質イメージの撮影を可能とするDRIMeⅣ DSPチップ、毎秒8コマ連写、暗い場所での撮影に対応したISO 25600、プロクラスの撮影モードをサポートする「スマートモード」など、多様な先端カメラ機能が搭載されている。

 また、NFC、Wi-Fiなどを支援しており、スマートフォン、タブレット端末へのスムーズなイメージ送信が可能。特に、写真撮影と同時にイメージをモバイル機器へ送信する「オートシェア」機能で、簡単に写真を共有することができる。

 この他にも、10種類以上のサムスンレンズが使用でき、「オートシェア」「ソーシャル共有」「電子メール」など、ユーザーが主に使う機能をショートカットに指定し、1回の操作で実行することができる「ダイレクトリンク」ボタン機能も搭載されている。

 また、コンパクトスタイルなデザインと、重量228g、横11.9cm / 縦6.45cm / 厚さ3.57cmという軽量化で携帯性を追求。カラーはホワイトとブラックの2色で発売される。
価格は74万9,000ウォン(20-50mmレンズ含む)。

 サムスン電子関係者は声明で、「NX2000は、“レンズ交換タイプのカメラには慣れていないが素敵な写真を撮りたい”と願う初・中級者たちのためのミラーレススマートカメラだ」「今後も消費者のニーズを反映した多様なカメラを発売していくつもりだ」とコメントしている。

すべてのトピックスをみる -
livedoor トップページ

外部サイト
ソフトウェア方式のコンテンツ権利保護機構を導入したB-CAS不要の地デジチューナ、登場シャープ、液晶テレビ「AQUOS クアトロン」Gシリーズ4機種を発売東芝、4K対応液晶テレビを発売 84V型・65V型・58V型の3サイズ関連ワード:サムスン電子 ミラーレス一眼 ディスプレイ チップ RIM


http://news.livedoor.com/article/detail/7726213/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


次回も面白い記事をご紹介します♪

dijkame


ご訪問ありがとうございます♪
一眼レフカメラや関連ニュース記事もご紹介しています。

$遊悠デジカメ&ビデオ


ドイツらしい、シックなデザイン ライカカメラジャパンは、横浜で初めてのライカストア「ライカそごう横浜店」が2013年5月23日にオープンしたことを記念して、同店限定モデル「ライカX2 Yokohama Edition」を30台限定で発売する。

7月に販売を始める予定。

人気デジカメ「ライカX2」ベースに
世界的に人気の高いプレミアムコンパクトデジタルカメラ「ライカX2」のブラックボディがベースとなっている。

外装には高級感あふれるブラックのリザード風レザーが貼られ、シャッターボタンとシャッターダイヤル、絞りダイヤル、レンズリング部分にはシルバーカラーを採用。ボディの貼革と同色のブラックのリザード風レザーのショルダーストラップとカメラプロテクターも付いている。

撮像素子(センサー部分)には、一眼レフにも搭載されているAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載。

ライカ独自の高性能な単焦点レンズとの相乗効果により、最高の画質、描写力を実現した。
価格は28万3500円。

すべてのトピックスをみる -
livedoor トップページ

外部サイト
将棋で「脳」鍛えビジネスに勝利する 人間力でコンピュータを跳ね返せ「ラー博」×「究麺」 横浜発祥「タンメン」をカップで再現!「手ブレ」「傾き」補正で違和感無し デジタルビデオカメラ「HC-X920M」



関連ワード:そごう デジタルカメラ カカ


http://news.livedoor.com/article/detail/7709688/
※この記事の著作権は配信元に帰属します



ご訪問ありがとうございます♪
一眼レフカメラや関連ニュース記事もご紹介しています。

$遊悠デジカメ&ビデオ


Canon EF 90-300mm F4.5-5.6 USM


キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS」シリーズの交換レンズ「EFレンズ」の累計生産本数が2013年5月23日で9,000万本に達したと発表した。

銀塩方式のAF一眼レフカメラ「EOS」シリーズ用の交換レンズとして1987年に最初の生産をキヤノンが行って以来、

1995年に累計生産1,000万本、
2001年に2,000万本、
2006年に3,000万本、
2008年に4,000万本に達成。

デジタル一眼の急速な普及によりその後のペースは加速し、

2011年に5,000万本、
2011年1月に6,000万本、同年10月に7,000万本、
2012年8月に8,000万本を達成した。

記念すべき9,000万本目のレンズは「EF24-70mm F2.8L II USM」だったという。

すべてのトピックスをみる -
livedoor トップページ

外部サイト
キヤノン、エクステンダー内蔵で焦点距離200-560mmをカバーするEFレンズマウントアダプタを使ってEOS用レンズを使用する一眼レフなのに370g! ライブビューも便利になったキヤノン「EOS Kiss X7」関連ワード:キヤノン F2 一眼レフカメラ IU


http://news.livedoor.com/article/detail/7718477/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

応援ありがとうございます♪

dijkame