東武東上線で女性と、助けようとした警察官巻き込まれる
6日午後7時半ごろ、東京都板橋区南常盤台1丁目の東武東上線「ときわ台」駅前踏切(警報機、遮断機付き)で、線路内に入った同区内の女性(39)と助けようとした男性警察官が、電車にひかれた。東京消防庁によると、警察官は全身を強く打つなどして意識不明、女性は骨盤などを骨折し、意識はあるが重傷だという。
続きはこちら
出勤途中で電車が遅延しており、
事故のことを知りましたが、
何とも痛ましい事故です…。
続きはこちら
出勤途中で電車が遅延しており、
事故のことを知りましたが、
何とも痛ましい事故です…。
激変にビックリ!? Ford「Mondeo」









2007年第2四半期から発売される
Fordの新型「Mondeo」

昨年のパリサロンで発表され、
デザインはボリュームがあり、
なかなかグラマラスです

同社は、クルマ作りでの評価はとても高く、
各国で高い評価を得てきましたが、
全体的なデザインはコンサバティブであり、
このモデルでは勝負をかけてきたようです

従来のユーザーが、
どういう反応示すかわかりませんが、
新規開拓をするうえでは、
非常に興味深いモデルになりそうです

今年のFordのデザインには、
要注目ですね

Ford Japan
[PR]
あなたの愛車は今いくら?全国600社の買取店ネットワークが回答します!!
Maserati「Quattroporte Automatic」登場






近所のイタリア車専門店を通り、
視線を感じて振り向くと、
そこにはいつも、白いMaserati「Quattroporte」が。
このクラスのクルマで、
ここまで妖艶なクルマはないよなぁと思いながら、
見てはいけないように、
横目で見ながら通り過ぎてしまう…。
そんな「Quattroporte」に、
2007年デトロイト・モーターショーにおいて、
待望の「Quattroporte Automatic」が発表され、
なんとなく頼りなかった2ペダルのセミオートマから、
信頼性の高い、ZF社の6速が奢られることになり、
(7速、8速ではないが…)
デリバリーも開始されたようです。
とはいえ、手が出たとしても、
多分、僕は普通にベンツやBMWを選ぶだろうから、
こんなクルマに手を出せる男って、
そうとうデキる男なんだろうなぁ…。
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
[PR]
あなたの愛車は今いくら?全国600社の買取店ネットワークが回答します!!
私鉄“お得”作戦 パスモ、私鉄・地下鉄・バスでも
首都圏の私鉄や地下鉄、バスで3月18日からICカード「PASMO(パスモ)」が使えるようになる。パスモの機能の売りは、残額が少なくなると自動的にクレジットカードから入金するオートチャージ。各社は、グループの百貨店などで使われている系列クレジットカードを広める絶好の機会と力を入れる。乗車でたまるポイント制度や航空会社との連携を誘い水に、沿線客の囲い込みに動き出した。
続きはこちら
携帯で「SUICA」を利用していますが、
結局、私鉄や地下鉄では利用ができず、
チャージしそこねて切符を買ってしまうなど、
イマイチ利便性が乏しかったのですが、
(カードも作らなければならない
)
様々な面で利用価値がありそうですね。
ただし、便利ばかりではないはずなので、
見極めてから利用しましょうね
PASMO
続きはこちら
携帯で「SUICA」を利用していますが、
結局、私鉄や地下鉄では利用ができず、
チャージしそこねて切符を買ってしまうなど、
イマイチ利便性が乏しかったのですが、
(カードも作らなければならない

様々な面で利用価値がありそうですね。
ただし、便利ばかりではないはずなので、
見極めてから利用しましょうね

PASMO
ビル・ゲイツのお金の使い道を考えてみた
ビル・ゲイツのお金の使い道を考えてみた
Windowsの最新バージョン「Windows Vista」が、1月30日に発売された.......... ≪続きを読む≫
自分はそこまで金持ちになりたいと思いませんが、
ハテ、こんな金持ちになったらどうするんだろう
と考えながらも、
やっぱりケタが違いすぎてわかりません
住宅ローンが完済できれば嬉しい
そんなチッポケな人間です…
Windowsの最新バージョン「Windows Vista」が、1月30日に発売された.......... ≪続きを読む≫
自分はそこまで金持ちになりたいと思いませんが、
ハテ、こんな金持ちになったらどうするんだろう

と考えながらも、
やっぱりケタが違いすぎてわかりません

住宅ローンが完済できれば嬉しい

そんなチッポケな人間です…

476円が1億5900万円、英競馬で「場外」最高額
ロンドン=千葉直樹】英国北西部のノースウィッチに住むアグネス・ハドックさん(50)が、地方競馬の指定6レースの結果を的中させる特別馬券で、女性による英国の場外馬券売り場での配当金額としては史上最高の41万332ポンド(約9800万円)を獲得。
ボーナス賞金も得て、合計66万8620ポンド(約1億5900万円)を手にした。元手はわずか2ポンド(476円)だった。
続きはこちら
…へぇ
ま、ギャンブルは欲を出すと勝てないもんですが、
それにしても476円がこうなるって、
凄いもんですね
ボーナス賞金も得て、合計66万8620ポンド(約1億5900万円)を手にした。元手はわずか2ポンド(476円)だった。
続きはこちら
…へぇ

ま、ギャンブルは欲を出すと勝てないもんですが、
それにしても476円がこうなるって、
凄いもんですね

タッチパネル搭載の2画面ケータイ「D800iDS」、2月9日発売
NTTドコモは、三菱電機製のFOMA端末「D800iDS」を2月9日に発売する。
D800iDSは、端末上部にメインディスプレイ、端末下部にタッチパネルディスプレイを搭載する“2画面ケータイ”だ。ディスプレイはともに2.2インチQVGA液晶を採用。タッチパネルならではの「手書き入力」ほか、「2タッチ入力」「5タッチ入力」に対応し、“タッチパネルはボタンやキーを押せているか分からない”という不安を払拭するため、振動デバイス「フォースリアクタ」を内蔵する。
続きはこちら
これで、DSバリにゲームができると
もの凄く欲しいです
過去のタッチパネル式は、
あまり芳しくなかったので、
それだけではあまり魅力的ではないかも…
D800iDSは、端末上部にメインディスプレイ、端末下部にタッチパネルディスプレイを搭載する“2画面ケータイ”だ。ディスプレイはともに2.2インチQVGA液晶を採用。タッチパネルならではの「手書き入力」ほか、「2タッチ入力」「5タッチ入力」に対応し、“タッチパネルはボタンやキーを押せているか分からない”という不安を払拭するため、振動デバイス「フォースリアクタ」を内蔵する。
続きはこちら
これで、DSバリにゲームができると
もの凄く欲しいです

過去のタッチパネル式は、
あまり芳しくなかったので、
それだけではあまり魅力的ではないかも…

D51撮影、線路侵入男まで…緊急停車相次ぐ
JR東日本などの観光キャンペーンで18年ぶりに千葉県内を運行中の蒸気機関車「D51」(通称・デゴイチ)に、カメラを抱えたSLファンらが接近し過ぎて、緊急停車するハプニングが相次いでいる。
続きはこちら
「60歳代の男性が線路上に寝転がってカメラを構えていたことから停車した」
…気持ちはわかりますが
ところで、機関車はエコ的には大丈夫なのでしょうか…
続きはこちら
「60歳代の男性が線路上に寝転がってカメラを構えていたことから停車した」
…気持ちはわかりますが

ところで、機関車はエコ的には大丈夫なのでしょうか…

「6」変えて!金本新ユニホーム返品
キャンプインから2日で阪神・金本の新ユニホームの“返品”が決まった。ホーム用は26年ぶりに黄色が入り、1月31日に発表されたばかりだが、金本が背番号「6」の形に「変やろ」とクレーム。球団が異例のデザイン見直しに着手した。
続きはこちら
アニキに言われちゃあ、
しゃーないですけど

(いっそ、背番号を変えるとか…
)
メーカーも変更せざるをえないのでしょうが、
一番の売れ筋ですからね
選手がダメだしをする時代になったのですね~
続きはこちら
アニキに言われちゃあ、
しゃーないですけど


(いっそ、背番号を変えるとか…

メーカーも変更せざるをえないのでしょうが、
一番の売れ筋ですからね

選手がダメだしをする時代になったのですね~

2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%——小中学生がよく使うサイトは
Webフィルタリングソフト開発のネットスターが2月1日に発表した、小中学生を対象にしたアンケート調査によると、子どもたちに最も人気のサイトはゲームができるサイトで、次が「Yahoo!きっず」「キッズgoo」など子どもポータルだった。2ちゃんねるは12.2%が、YouTubeは7%が「よく利用している」と答えた。
続きはこちら
ちびっ子たちは、
「Yahoo!きっず 」や「キッズgoo 」を
大人しく見ていると思っていましたが、
それ以外も結構見ているもんですねぇ
子供たちから有害なサイトを
どうやって排除していくかは課題ですが、
そもそも、ネットの存在自体が有害・無害であり、
どうやって取り組んでいいやら、
パソコンをいじる4歳の娘を見ながら、
悩んでしまいます
続きはこちら
ちびっ子たちは、
「Yahoo!きっず 」や「キッズgoo 」を
大人しく見ていると思っていましたが、
それ以外も結構見ているもんですねぇ

子供たちから有害なサイトを
どうやって排除していくかは課題ですが、
そもそも、ネットの存在自体が有害・無害であり、
どうやって取り組んでいいやら、
パソコンをいじる4歳の娘を見ながら、
悩んでしまいます
