まるまる◎むくむく♪のつぶやき2 -19ページ目

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんにちは。



2015年12月9日(水曜日) 晴れ。



今日は仕事が休み。



復職してから、はじめての有給休暇を取った。



朝は午前6時00時前に目が覚めるも、布団の中でゴロゴロして起床時間は午前7時過ぎ。



身体が重くてダルかった。



今日は買い物をするために、ミナミへ行った。



本町、心斎橋、難波。



親へのクリスマスプレゼント、日用雑貨、CD、のど飴などを買った。



お昼ご飯は、やまやで食べた。



明太子、高菜、ご飯が食べ放題のランチ。



豚の生姜焼き定食をオーダーした。



もちろんご飯はおかわりをして、明太子をご飯とともに楽しんだ。



豚の生姜焼きとご飯もコンビネーションが良くて、とても美味しかった。



お値段は1000円(税込み)。



この安さもいい。安くて、定食が出てくるのが早くて、旨い。



言う事なしの店。



今日は平日だったので、お店は空いていた。



食後、買い物をしながら、よく歩いた。



1万歩くらい歩いた。



今日も中国人の爆買いをよく目にした。



大量の風邪薬を買っている人がいた。ほとんど箱買い。



彼らは、日本の薬の事をよく知っていて、この薬を買うって、ピンポイントで買っている。



風邪薬なら、これ!目薬なら、これ!貼り薬なら、これ!化粧水なら、これ!って…



だから、同じ商品を大量に買っている。



今日は、いつもより若い人が多かったような気がする。



30代前半とかなのか!?ファッションが若い感じで、洗練されて、お洒落だった。



ほんでもって、僕は用事を済ませて、早めに自宅へ戻る。



自宅で手と足を洗って、椅子に腰掛けると、ドッと疲れが出て、身体がボンヤリとした。



夕方からはテレビを観たり、CDを聴いたりして過ごした。



CDは、タワーレコード難波店で松任谷正隆さん唯一のソロアルバム『夜の旅人』を買った。



そのCDを聴いていた。1977年リリース。今から38年前の作品。



2015年リマスター盤、Blu-spec CD2。



以前、CD化されたものよりも、音がクリアで良くなっている。



松任谷正隆さんは、松任谷由実さんのプロデューサー、アレンジャーとして有名。



このアルバムがリリースされた1977年当時は、まだ新婚だったそうだ。



作詞を松任谷由実さん、作曲、編曲、プロデュースを松任谷正隆さんが担当。



アルバムジャケットの絵画、デザインは、松任谷由実さんが手掛けている。



夫婦二人三脚で作り上げたアルバムとなっている。



このアルバム、かなり昔に一度だけ聴いた事はあったが、レコードもCDも持っていなかった。



今年、リマスターされた事を知り、買ってみる事にした。



1970年代後半の日本の音楽って、とても興味深いし、アナログな音が好きだから…



聴いてみると、思っていた感じの音だった。



打ち込みやシンセサイザーの音ではなく、人間が演奏した楽器の音がギュッと詰まっていた。



温かい音、ゆったりとしたグルーヴを感じた。



アルバムは、インストではなく、彼のボーカルがフューチャーされている。



ゲストヴォーカルに大貫妙子さんが参加。(1曲のみ)



ミュージシャンは、リズムセクションがティンパンアレイ。



ギター、鈴木茂さん。ベース、細野晴臣さん。ドラム、林立夫さん。



そして、キーボード、松任谷正隆さん。



凄いメンバーの集まり。ゲストも多数参加していた音楽集団、ティンパンアレイ。



皆さん、今でも現役で、日本の音楽シーンの中で活躍されている。



話は変わって…



今年は、本を読んだり、インターネットで、いろいろな文章を読んだりする事が楽しい僕。



午後、本屋さんで、実際に本を手に取って、パラパラとページをめくって本を読んでみた。



しかし、なかなか思うような本に出会わず、何も買わずに帰ってきた。



欲しいと思っていた本もちょっと読んでみたが、買うまでには至らなかった。



今度、またじっくりと本を選びたいと思う。



本を読む事、今までは多くなかったが、本を読む事で、自分の心が動かされるのが楽しい。



特に心理や人の心について書いてある本を興味深く読んでいる。



もっと、これから本のジャンルを広げていけたらいいと思う。



本。



今まで僕の世界になかったものだったかもしれない。



本から教わる新しい世界。



では、また明日。





ペタしてね





こんにちは。



2015年12月8日(火曜日) 晴れ。



復職8日目。 



身体と心が、仕事場に少し慣れて、その分、かなり疲れている今日。



自分としては、復職プログラムに従って、ボチボチと仕事をしている。



最近は、夜にお腹が空くので、トーストサンドを食べている僕。



昨日、そして今日も食べた。



お昼ご飯の給食が、少なめで冷えたものなので、夜にお腹が空くのだ。


ほんでもって、今年度も4ヶ月足らずを残すのみとなった。



今年度中は、ゆっくり仕事をしていく。



嫌な事があったり、物足りない感じがあったりするだろうが、そこは我慢。



焦らず、慌てず、気にせず、自分の心と身体をうまく動かして、毎日、仕事場に行くのが目標。



そして『最後はきっとうまくいく!』これが僕のキーワード。



耐える時もある。



苦しい時もある。



でも最後は、笑って、自分を取り戻せるようになればいい。



そんなこんなで、明日は復職後、はじめての有給休暇。



1週間の中休み。



復職後時間軽減勤務をしていない分、有給休暇を有効活用して、心と身体を休ませる。



水曜日の休み。



美味しいものを食べて、買い物をして、楽しみたいと思う。



気分転換、ストレス発散、リフレッシュ、元気を充電!



あと、まだ聴いていないCDを聴きたいと思う。



CDは、何枚かある。



そして、夕方には自宅で、ほっこりとリラックス出来たらいいな。



そんな事を考える火曜日の夜。



テレビを観ながら、いろいろ考えた。



もちろん楽しい事を…



では、今日はこのへんで…



今回は短めで…



また明日。






ペタしてね




こんにちは。



2015年12月7日(月曜日) 晴れ。



月曜日。



今日は仕事。



新しい1週間のはじまり。



ちょっと布団の調節がうまくいっていない感じで、夜中に目が覚めた。



午前3時34分。



以前のような早朝覚醒ではなくて、単なる寝苦しさで起きた。



寝る時は寒いが、寝ていると、布団の中の温度が上がって、ポカポカになるようだ。



話は前後するが、最近、寝る前にラジオを聴きながら寝る事が多くなった。



聴いているのはAMラジオの番組。



その時に聴いてみたい番組をダイアルを動かして探す。



音楽番組だったり、NHKだったり、情報番組だったり…



その時でバラバラのラジオ番組を聴いている。



僕の場合、ラジオは寝る時にはAMラジオがいい。



人の声、話を聴きながら、布団に入るのが心地よい。



ほとんどラジオ番組を聴く事もなく寝てしまう時もあるし、なかなか眠れない時もある。



それは、その日によって違う。



気に行った番組は、聴き入ってしまって、しばらく聴いている時もある。



夜のラジオは、やはり好きだな。



話は変わって…



今、自分自身と向き合っている僕。



自分の事を見つめて、分析して、自分の性格をいい方向に変えようとしている。



劣等感、弱さ、考え方のくせ、長所短所、いいところ、良くないところ、反省点…



いいところも悪いところも含めて、まるごと、ありのままの自分を認めていこうと…



誰かのためではなく、まわりの目を気にせず、自分らしく、自分で生きられるように…



そんな事を、毎日、毎日、考えている。



そのために、何冊かの本を読んだ。インターネットでいろいろ調べた。



今日、夕方に読んだ本は、子育ての本だったが…



人間の育ち、人間関係などをいろいろな事件や出来事から紐解いた本で興味深かった。



人間が育つ事、人が生きる事を考えるのにいい材料となった。



結論から言うと…



自分という「個性」を大切にして、自分の心に嘘をつかず、自分を信じて生きる事が大事。



僕も自分の人生、今までの考え方を振り返りながら考えた。



わかった事がいくつかあった。



僕は…



いろいろな人や物事を気にして、怖くて、臆病になって「いい子」を演じていた。



自分に正直に生きているようで、どこか本心を誤魔化していた。



自分の事を大切にしているようで、どこか我慢して生きてきた。



見えない力に押さえつけられて、自分で押さえつけていた。



だから「自分」を見失っている時が多かった。



それは、特に仕事について強くそう思う。



自分の持っているもの、環境、人間関係、時の流れが影響していると思う。



プライベートでは、まだ大丈夫なところもあるが…



仕事面では、本領を発揮できない。本音が言えない、自分を表現できない。



仕事面で、うまく物事が動いていかない時が多かった。



それは自分の責任でもあった。



問題解決をしていく力が僕には少なかった。



別に、自分だけを責めて、僕が悪いで終わらせるのではないが…



例えば、僕に責任がなかった時も、うまく問題解決が出来ず、僕ひとりが孤独になったりした。



もっと、その問題の中で大切な事を見極め、行動に移していたら良かったのかもしれない。



もちろん、すべて悪かったという事ではないが…



同じようなところで、問題が起こったり、トラブルになったりしていた。



そこが僕の弱さ。



そして課題。



ちょっとだけ、ステップアップ。



また話は変わって…



仕事を終えて、自宅に帰ってきて、郵便ポストを見ると…



大相撲十一月場所の星取表が届いていた。



いつもお世話になっている方から、送っていただいている。



感謝です!



夜、その星取表を眺めて、暫し楽しんだ。



残念だが、大相撲初場所を観戦する事は出来なくなったが…



でも、この小さな幸せを楽しんだ。



そんな月曜日の夜。



明日は仕事、明後日は休み。



明日も頑張ろう!



では…






ペタしてね



こんにちは。



2015年12月6日(日曜日) 曇り。



今日は、朝、ゆっくりと寝た。



ブログ、今日から再開しようと考えていたが、やめた。



まだ、うまくブログを書けないというか…



復職してからの時間の使い方が、まだ不安定というか…



今は、ブログを書く状態ではないと判断して、やめた。



ブログ、どうしよう!?



再開しようか!?このままフェードアウト!?



12月下旬頃には、ブログ再開できたらいいな。



話は変わって…



今日は日曜日、仕事が休みなので、難波へ行ってみたら…



いつも利用している駐車場が満車で、車を停められず…



気持ちを切り替えて、焼肉を食べに行く事にした。



駐車場料金にいくらか足すと、焼肉、寿司、お惣菜などのバイキングが食べられるので…



今日は焼肉バイキングのお店へ。



大阪市内から車を走らせる事、約20分。



開店時間前に焼肉バイキングのお店に到着。



しばらく待ってから、入店。



焼肉は、タンからはじまり、いろいろなお肉、ホルモンを食べた。



赤身のお肉を中心に、レモン汁にネギを入れたものをタレにして食べた。



その方が塩分の摂り過ぎにはならないし、サッパリとお肉を食べる事が出来る。



ほんでもって、お寿司も、お惣菜も、デザートのソフトクリームも、少しだけ食べた。



その後、腹八分目にして、お店から出て、お酒の量販店に寄ってから、自宅に帰った。



自宅に帰ってから、テレビを観て過ごした。



「M-1グランプリ」の敗者復活から、本戦まで観ていた。



いろいろやりたい事が頭に浮かんだが、テレビを観て、のんびりとしていた。



M-1グランプリ!トレンディエンジェルが王者!



敗者復活戦では、あまり面白くなかった印象があったが、本戦は面白かった。



M-ずっと観ていて、そう思った。


また話は変わって…



2015年も12月、そして、来月からは2016年がはじまる。



2016年は、人生の流れが変わると思う。



何か新しい事がはじまる予感。



おそらく春から…



この5年間の人生のサイクルとは違った1年になりそうな2016年。



新しい春を迎えて、新しい1年を過ごせるといいな。



変わる時。



そんな予感がする。



今年は、いろいろあった1年だったから、たくさん学んだ事が多かったから…



来年は、その経験を活かして、自分らしく羽ばたきたい。



新しいものを掴む、新しい出会いがある年にして、成長できる自分でありたい年でありたい。



いい運命を引き寄せる、掴み取る、獲得する年にしたい。



いや、そうなる。



絶対、いい年になると信じている。



いい年にしよう。



いい年にする。



そんな事を考えた日曜日の夜。



明日は仕事。



自分らしく仕事をして、たとえダメでも自分自身に百点満点をあげよう。



あんまり深刻に物事を考えないようにして、その時、今を生きよう。



では、手探りの明日に…



また。






ペタしてね


 

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

 

2015年12月5日(土曜日) 晴れ。

 

 

 

 

 

 

まず、大相撲初場所のチケット、インターネットでの争奪戦に負けた。

 

 

 

 

 

 

チケットが取れなかった。

 

 

 

 

 

 

そのため、来年1月の東京行きは、中止。

 

 

 

 

 

 

残念ながら、キャンセルとなった。

 

 

 

 

 

 

5年ぶりの大相撲初場所観戦は白紙。

 

 

 

 

 

 

その代り、12月、近場の旅へ出掛ける事にした。

 

 

 

 

 

 

癒しの旅。

 

 

 

 

 

 

美味しいものを食べて、海を眺めて、のんびりする旅にした。

 

 

 

 

 

 

予算もかなり安く行ける。

 

 

 

 

 

 

東京だと、6万円以上かかるが、癒しの旅は、その5分の1程度で行ける。

 

 

 

 

 

 

癒しの旅は、オーシャンビューのリゾートホテルに宿泊。

 

 

 

 

 

 

でも、日程の関係で、安く宿泊できるから良かった。

 

 

 

 

 

 

カニ食べ放題。

 

 

 

 

 

 

ビュッフェスタイルの夕食。

 

 

 

 

 

 

ワイン1本付き。

 

 

 

 

 

 

朝食も付いている。

 

 

 

 

 

 

温泉もある。

 

 

 

 

 

 

口コミを読んだら、最高のロケーション。

 

 

 

 

 

 

はじめて泊まるホテル、今から楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

心も身体も解放して、のんびりと贅沢に過ごしたい。

 

 

 

 

 

 

話は変わって…

 

 

 

 

 

 

今日は車の6ヶ月点検があって、ダイハツのお店に車を持って行った。

 

 

 

 

 

 

調べてもらうと、バッテリーが寿命を迎えているらしく、交換する事になった。

 

 

 

 

 

 

ブレーキランプも1個切れていて、交換。

 

 

 

 

 

 

あと、エンジンオイル交換、タイヤの空気圧の確認もしてもらった。

 

 

 

 

 

 

遅めのお昼ご飯は、フォルクスでハンバーグランチを食べた。

 

 

 

 

 

 

スープバー、サラダバーを楽しんだ。

 

 

 

 

 

 

今日は、ライスのおかわりもした。

 

 

 

 

 

 

お腹が空いていたので、いつもよりたくさん食べた。

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱい幸せになって、自宅に帰ってきた。

 

 

 

 

 

 

夕方は、インターネットをして、テレビを観て過ごした。

 

 

 

 

 

 

今週は、復職後1週間、仕事を頑張ったので、疲れを感じている。

 

 

 

 

 

 

おまけに、昨日は、久しぶりに夜中に目覚めた。

 

 

 

 

 

 

ちょっと衣服と布団の調節が悪くて、暑かった。

 

 

 

 

 

 

汗をかいて、気持ち悪くて目覚めた。

 

 

 

 

 

 

そして、夢見も悪かった。

 

 

 

 

 

 

朝、起きた時、気分が落ち込んでいた。

 

 



ドドンと気持ちが墜落した。

 

 

 

 

何とかしなくちゃ!って焦る僕。

 

 

 

 

 

 

でも、こんな時、焦ってはいけない。



心落ち着かせて、自分を取り戻さないと、ちょっとした気分、感情に影響されてはいけない。

 

 

 

 

 

 

僕は僕。

 

 

 

 

 

 

気分、感情に自分が押し潰されるのは変だ。

 

 

 

 

 

 

僕は、そんな事を望んでいないのに…

 

 

 

 

 

 

でも、不安や恐怖感って、自分らしさを消したり、邪魔したり、コントロールしたりする。

 

 

 

 

 

 

何だ!

 

 

 

 

 

 

このモヤモヤは!

 

 

 

 

 

 

何にも起きている訳ではないし、ただ、ちょっとした事があっただけなのに…

 

 

 

 

 

 

悲観的に物事を考えてしまう脳のシステムが稼働すると、厄介だ。

 

 

 

 

 

 

わかってるんだったら、止めたらいいのに、人生楽しく生きたらいいのに…

 

 

 

 

 

 

本当にそう思うが、どうしても心と気持ちがザワザワとしてしまう。

 

 

 

 

 

 

今、自分自身が変わろうとしていて、性格や考え方を前向きにしようとしていて…

 

 

 

 

 

 

必死に今までの自分と戦っている。

 

 

 

 

 

 

負けないように、変われるように、ここで何とか頑張らないと…

 

 

 

 

 

 

何か行動が出来る事、考え方を変えられる方法を探して、ここを脱しないと…

 

 

 

 

 

 

そんな事を毎日考えているこの頃。

 

 

 

 

 

 

しかし、この戦いは難しい。自分自身が変わる事の大変さを感じている。

 

 

 

 

 

 

これは修行なのか!?

 

 

 

 

 

 

人生の修行。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら、僕に課せられた修行。

 

 

 

 

 

 

この修行をしないと、何も良くならないのかもしれない。変われないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

そんな事を考えた。

 

 

 

 

 

 

修行と思えば、真剣に真面目に前向きに取り組める。

 

 

 

 

 

 

今は修行の身。

 

 

 

 

 

 

明日は、いい日で。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね