こんばんは。
節分、恵方巻。
今年の節分は、コンビニエンスストアの恵方巻を食べた。
予約すると、大相撲ミニ手ぬぐいがもらえるという事で買う事に決めた。
今年の恵方は、北北西。
黙って、恵方を向き、味わって、恵方巻を食べた。
これから1年の健康、幸せを願った。
恵方巻は、そもそも関西、大阪にしかなかった食文化だった。
諸説あるが、大阪の海苔問屋は仕掛けたと言われている。
僕の母は、大阪出身だったため、小さな頃から恵方巻を食べている。
ごく当たり前だと思っていたが、関西以外、恵方巻がない事に驚いた記憶がある。
今では、全国的に恵方巻を食べるようになった。
コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで、恵方巻商戦が繰り広げられている。
その反面、豆まきをする事は少なくなっている現状がある。
様々な理由があると思うが、昔のような豆まきの習慣は少なくなった。
あと鬼のイメージも変わってきた。
昔は鬼は悪い奴、災いや災禍として捉えられる事が多かった。
しかし、今では鬼を悪者にする事に問題視する意見があったり…
携帯電話のCMでの、鬼ちゃんが人気があったり…
人権問題の視点で、鬼を考える事が多くなったり…
鬼のイメージは、昔とは違う。
日本の伝承文化、時代によって変わっていく事もある。
ただ、今の価値観、時代背景に合わせすぎて、変わり過ぎるのは好きじゃない。
僕はそう思う。
節分、季節を感じながら、自分の幸せについて考えた1日だった。
話は変わって…
今週は、仕事で怒りを感じる事が多かった。
人に文句や指摘ばかリするのに、実際は何も出来ない人にムカついた。
あと責任転嫁をして、見て見ぬふりをしている人にあきれた。
どっちも同じ人。
僕よりも年上の女性。
まさに老害。
所属長には、ちょっと言ってみたものの、何も変わらない環境。
でも、僕はリベンジする。
僕は、筋を通す。
暗い話はここまでにして…
今、断捨離をしたいと考えている。
いろいろな物を捨てたり、売ったり、処分したりする。
でも捨てられないものがある。
それは、CD、レコード、DVDなどの音楽ソフト。
本、服、雑貨、その他のものは、惜しみなく断捨離出来るのだが…
今年は断捨離します。
生活スタイルを変えて、要らないものは断捨離。
物欲からの解放。
シンプルに生きる。
今日はこのへんで。
明日もいい日で。