憲法記念日、2016。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんばんは。



憲法記念日、2016。



今日は大型連休後半の1日目。



今日は梅田LOFTで開催されている『大ラジカセ展』を観に行った。



昔懐かしいラジカセやカセットテープなどが展示されていた。



以前にも書いたが、僕はラジカセ、カセットテープ世代。



その展示物、ひとつひとつを観て、懐かしんだり、興奮したり、思い出がよみがえったり…



ラジカセ、カセットテープを観て、心が躍った。



今、僕のブーム、いわゆるマイブームがカセットテープなので、うまくシンクロした感じ。



ラジオ関係のブースでは、メジャーデビュー前のaikoのDJが聴けるFM大阪コーナーもあった。



aiko、26歳の声は若くて弾けていた。



そしてラジカセ、何だか欲しくなった。



今のラジカセはコンパクトで使いやすいシンプルになっているが…



昔ながらの大きなもので、いろいろな機能を搭載してあるラジカセが欲しい。



もう売っていないだろうけど…



お昼ご飯は、阪急三番街で、しゃぶしゃぶを食べた。



外では、仮面ライダーのショーが行われていた。



多くの親子が仮面ライダーに声援を送って、盛り上がっていた。



そのあとはサイン、握手会があった。



司会の女性が、ちょっと困惑しながらこどもたちを誘導していた。



しゃぶしゃぶは、豚肉、牛肉食べ放題のコースにしたが…



牛肉の脂身が多過ぎて、ガッカリだった。



お店の名前は出さないが、もうちょっと考えて改善してほしいと思った。



そのあとはルクア1100へ。



フライングタイガーコペンハーゲンでトートバッグを見に行ったがお気に入りが見つからず。



結局、何も買わず。



人混みに揉まれただけだった。



そのあと、ラジカセの事を思い出して、ヨドバシカメラへ向かった。



ラジカセは、やはりコンパクトでシンプルなものしかなかった。



残念、大きなレトロなラジカセがいいな。



でも、ラジカセは1万円以下で売られていて、僕にも買えそうだ。



その時、寝室のエアコンの事を思い出した。



そろそろ買い替えの時期なので、いくらくらいで売られているのか!?調べに行った。



メーカーは、ダイキンと決めていたので、ダイキンのエアコンを探した。



6畳用で、お掃除機能が付いていて、省エネのダイキンエアコン。



すぐに見つかったが、その値段に驚いた。



最新のモデルは、23~25万円もする。



でも、いろいろな機能が充実していて、とてもいいらしい。



ダイキンの販売員の方に、エアコンについて質問して、説明してもらった。



「明日にでも取り付け工事出来ますよ!」



「今ならキャンペーンで値引き30000円ですよ!」



その言葉に完全にノックアウト!!!



その場で契約、取り付け工事日も決めて、エアコンを購入してしまいました。



夏のボーナスが吹き飛んだ!ドッカーン!



どうせなら、炊飯器も買ってしまえ!と炊飯器売り場へ。



現在の炊飯器事情と言えば…!?



お金持ちの中高年、高齢者が高価な炊飯器を買っているとか…



中国人が日本製の炊飯器をいくつも買っているとか…



日本本来のかまどや土鍋にヒントを得て、ご飯を炊く鍋が作られているとか…



タイガー、象印、パナソニック、三菱、東芝、いろいろなメーカーの炊飯器を見る僕。



実際にボタンを押して、中を見たり、分解してみたり、お店の人に聴いてみたり…



食いしん坊の僕としては、美味しいご飯が食べられる炊飯器が絶対にいい。



約30分、炊飯器売り場でいろいろ試した結果…



象印の人気の炊飯器を購入する事にした。



価格は38000円ちょっと。



エアコン、炊飯器ともに5年間保証に入った。



1年間保証では、ちょっと不安だったから…



考えると、今日1日で25万円ほど使った僕。



震える~!大丈夫かぁ~!



カード払いやぞ!



もうこれで夏のボーナスは、なくなった。



2016年、僕の夏。



今年の夏は懐が寒くなりそうだ。



夏だから寒いのはいいのかもしれないが…



これからちょっと節約生活をしよう。



では、また…








 ペタしてね