おはようございます! 今日は木曜日!
メタボリック・レポートです!
今日は1月7日です。七草粥を食べる日です。僕も今日、七草粥を食べたいと思います。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ…。
七草粥…
春の七草や餅などを具材とする塩味のお粥で、その一年の無病息災を願って食べられます。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされています。
しかし、七草粥は、地方によってその調理法と具材、食べ方が違います。
関東では、1月6日の夜に七草を歌いながら、包丁の背で叩いて、細かくして…
1月7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にして、朝食として食べます。
歌の歌詞は🎶七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン🎶だそうです。
僕はずっと関西在住なので、この習慣も歌も知りませんでした。
また、七草粥を7日に食べるのは、松の内(お正月)最後の日だからです。
東京(江戸)の松の内は7日までですが、京都、大阪(上方)では15日までです。
松の内も地方、地域によって捉え方や期間が違います。
七草粥、松の内、日本の中で、いろいろな違い、捉え方、風習があるようです。
このお正月、美味しいものをたくさん食べた方も多いと思います。
ここらで胃腸を休めて、食生活、健康に気を付けていきしょう。
お正月、暴飲暴食した僕は、今週からプチ・ダイエットがはじまりました。
ここで体重測定。
体重は、86.8g、体脂肪率は、30.0%。
前回より体重、200gアップ、体脂肪率、アップ。
昨晩は、じゃんぼ焼鳥 鳥貴族へ行って、食べて飲んだので、体重増加です。

今日の大阪の天気予報は、曇り時々晴れの予報です。
予想最高気温は、12℃になっています。
今日は昨日より、寒くなる大阪です。
暖かい服装でお出掛けしましょう。

話は変わって…
昨日は、面談があったので、午後から仕事場を抜け出して市役所の医務室へ行きました。
面談は、ちょっと自分の弱点を見透かされているようで、ドキッとしました。
もっと自分の事をまわりの人に、さらけ出すようにアドバイスされました。
臆病で人見知りの僕には難しい事。
でも、そこを乗り越えて、問題を克服しないといけない。
そうしないといろいろな事が広がっていかない。
ちゃんと意識して、頑張っていかなければ、わかっているけれど、ちょっと凹みました。
その後、月に1度の通院のため、病院に行って診察を受けました。
今回の診察は、血圧も安定していて、睡眠データも良好でした。
そして、薬局に薬をもらいに行って、じゃんぼ焼き 鳥鳥貴族へ。
今年、はじめてのじゃんぼ焼鳥 鳥貴族。
まず、金麦の大ジョッキとむね貴族焼たれ、もも貴族焼塩、キャベツ盛りをオーダー。
キャベツ盛りをつまみに、金麦を飲んで、焼き鳥を食べました。
途中、金麦はおかわり。
今回の締めは、北海道ポテトフライにしました。
やはり、仕事終わりのビールは旨い。
昨日は、じゃんぼ焼鳥 鳥貴族で飲みながら、いろいろ考えました。
仕事の事、旅の事、人間関係の事、生活の事、健康の事…
2016年、今までと違う年になりそうな予感を感じました。
何か新しい事がはじまる、今までとは違った事が起きる。
そんな事を感じながら、食べて飲んでいました。
2016年は、いい年になるように願いました。
では、今日も頑張って、仕事場へ行ってきます。
今日もはりきって!
ボチボチいきます!