新春、奈良の旅。~相撲神社~ | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!






こんにちは。


新春、奈良の旅。


相撲神社。


桜井市にある相撲神社にやってきました。


桜井市は日本の国技、相撲発祥の地。


その事は「日本書紀」に記されています。


野見宿禰と当麻蹴速が日本最初の勅命天覧相撲をこの場所で行いました。


それが日本の国技、相撲のはじまりです。


5年ぶりに訪れたら、綺麗に整備されていて、力士像や石碑が立っていました。


新しく土俵も作られていました。


4本柱は、柱の代わりに桧が4本植えられています。


5年前は…


草むらに荒れ果てた神社の祠があり、観光地として全く整備されていませんでした。


今は駐車場もあり、相撲広場として活用されているようです。


奈良県と相撲の関係は深く、葛城市には相撲に関する博物館、けはや座もあります。


日本の国技、相撲に歴史あり。


また…