こんにちは。
今週の昼記事は、2014年の夏を、振り返ってみようと思います。
月曜日から金曜日まで、写真とともに、夏の思い出をブログに書いていきます。
その第5弾は「五厘刈りの夏!」です。
1
2
3
4
5
6
今年は、5月8日に、五厘刈りにした僕です。
ここ数年、初夏になると、五厘刈りにしています。
五厘刈りは、エコヘヤー。
整髪料、シャンプー、リンス、コンディショナー、ドライヤー不用。
自宅で散髪をするため、散髪代もかかりません。
また、寝癖や髪型を気にしないで済みます。
ただ、五厘刈り、坊主頭って、見た目で、いろいろ決めつけられる事があります。
罰ゲームだとか、僧侶だとか、柔道などのスポーツをしているとか…
実は禿げているとか、陶芸家などの芸術家だとか…
僕にとっては、初夏になったら五厘刈りにするので、自分らしく、自然な事なんですが…
五厘刈りは、自分が五厘刈りにする前から、大好きな髪型でした。
昔、自分では、なかなか五厘刈りする勇気はありませんでしたが…
五厘刈りと言えば、高校生の時の同級生、S君を思い出します。
野球部で、とても真面目で、練習熱心なS君。
五厘刈り、僕はS君のイメージが強い。
笑顔が素敵なS君。
でも、僕はあまりしゃべった事がない。
高校を卒業してから、もう30年。S君は元気にしているのだろうか!?
もう結婚して、こどももいて、幸せな日々を送っているかな!?
ちょっと気になった。
僕の中には、野球部の練習を頑張っている五厘刈りのS君の笑顔がある。
ほんでもって、9月からの髪型をどうする!?
このまま五厘刈りでいくか!?いつものようにアクセントを付けた髪型にするか!?
来週あたりどうするのか!?決めよう。
また…