2014年3月29日(土曜日)晴れ。
滋賀県の旅、2日目。
まずはホテルで朝食バイキング。
食べ過ぎた。ジャガイモのポタージュ、美味しかったから2杯飲んだ。
これが間違い。急に満腹になり、しんどくなった。胃薬を飲んだ。
ホテルをチェックアウトして、近江八幡観光へ。
ホテルで観光パスポートを買っておいたので、そのパスポートを使って観光をした。
郷土資料館、歴史民俗資料館、旧西川家邸、旧伴家住宅…
かわらミュージアム、八幡山ロープウェイ…
それぞれ驚異深く、楽しんで観光した。
ボーダレス・アートミュージアムは、休館日だった。
八幡山ロープウェイは標高271mの八幡山を4分で登る。
近江八幡の町が一望できた。
八幡山では、城跡の展望台から、琵琶湖が見えた。
しかし、春霞がかかっていて、白く煙った景色だった。
遠くに雪化粧をした伊吹山、琵琶湖バレーが見えた。
山道を歩いたため、汗だくになった。日差しも強くて暑かった。
春を感じた八幡山だった。
そして、お昼ご飯は、ちゃんぽん亭総本家近江八幡2号店にて。
近江ちゃんぽん1日野菜、780円(税込み)。
かなり野菜がもりもりだった。これがいい感じ。
近江ちゃんぽんは、お酢を入れて食べると美味しさが増す。
お酢好きの僕には堪らない近江ちゃんぽん。
滋賀県へ行くと、食べたくなる近江ちゃんぽん。
そして、その後は五個荘へ。
用水路に錦鯉が泳ぐ五個荘。
五個荘観光センターに車を停めて、五個荘の町を歩いた。
用水路に色鮮やかな錦鯉が泳いでいるのをゆっくりと見た。
日本の美しい風景。
その後は、近江商人屋敷を見学。
外村繁邸、外村宇兵衛邸、中江準五郎邸。
日本庭園や蔵、いろいろな資料を見た。
明治、大正、昭和という時代を感じた。
かなり興味深く見学した。
日本の古い時代の家屋を見るのは、楽しい。
そこだけ時の流れが違うように感じる。
また、五個荘は、いろいろな映画、ドラマのロケ地としても有名。
NHK、朝の連続ドラマ『ごちそうさん』のロケも行われた。
そうそう、近江商人屋敷で、天秤棒を担いだ近江商人のコスプレをした。
僕は作務衣を着て、雪駄を履いていたため、完成度が高いコスプレとなった。
コスプレが大好きな僕である。
五個荘の町を歩いていたら、すぐに帰る時間となり、名神高速へ。
八日市インターから大阪へ。
ちょっと渋滞はあったが、スムースに自宅まで帰る事が出来た。
年度末の旅。
1泊2日だったが、僕にとっては非日常を感じる旅であり、過去を旅する旅であった。
滋賀県、また旅しよう。