テッポウ厳禁。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんにちは。


今回は大相撲の話。


『テッポウ厳禁』


大相撲三月場所初日に行った時、花道奥の柱に貼ってありました。


テッポウ厳禁って、どんな意味があるのでしょうか!?




鉄砲(てっぽう)は相撲の伝統的な稽古方法の一つであり、

鉄砲柱と呼ばれる柱に向かって左右の突っ張りを繰り返す。

上半身のウェエイトトレーニングだけでなく、足運びの習得にもつながる。

大相撲の地方場所(大阪、名古屋、福岡)の通路には、

これを禁止する貼り紙「テッポウ厳禁」が掲示されている。

これは力士がテッポウ行為した場合、

組み立て式の観客席に大きな振動の影響が起き、

事故につながるおそれがあるためである。




大相撲の地方場所は、体育館やイベントホールで開催されているため…


観客席は鉄パイプと板などで組み立てられています。


観客席を裏側から見ると、まるで工事現場の足場のようになっています。


先日、大相撲三月場所を観戦した時、西の花道近くの枡席で観戦していましたが…


観客席の下で力士が走り込んで摺り足をしたり、四股を踏んだりすると…


升席がグラグラ揺れたり、ドンドンと音がしたりしました。


この事を知らない人は、かなりびっくりして、驚くかもしれません。


これは地方場所でしか体験できない事です。


東京、両国国技館では、ありえない事です。


この観客席の揺れを感じる事が、地方場所の楽しみになっている僕です。


大相撲三月場所、今日は三日目。


残念ながら、場所へは行けませんが、ネット関係でいろいろ楽しみたいと思います。


では、また…





ペタしてね