僕は昭和生まれのレコード世代。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!




こんばんは。


今日は、自宅のレコード棚から、レコードを何枚か持ってきて聴きました。


アンルイス、松田聖子、TM NETWORK、南佳孝、RAJIE、SUZAN、松任谷由実…。


1980年代にリリースされたレコード。


特に気に入っているのは、アンルイスさんのアルバム『ロマンティック バイオレンス』です。


1984年5月21日リリース。


収録はされていませんが、このアルバムのレコーディング同時期に…


名曲「六本木心中」が生まれました。


作詞、湯川れい子、作曲、NOBODY、編曲、伊藤銀次。


このアルバム、しばらく廃盤となっていましたが…


今は、タワーレコード限定で、手に入れることが出来ます。


今、聴いても色褪せないサウンドです。30年前の音楽とは思えません。


僕は、昭和生まれのレコード世代。


今でも、レコードを聴くと楽しいし、ワクワクします。


レコード針が、レコードの音を鳴らして、奏でている感じが好きです。


そんなレコード大好きな、レコードコレクターの僕。


自宅には、まず多くのレコードがあります。


数えた事はないのですが。2000枚以上はあると思います。


いや、もっと多いかもしれません。CDに関しては、その何倍か所有しています。


僕がレコード、CDを集めはじめたのは、20歳の頃からです。


一時期は、中古レコード、CDを買うために、旅をしていたほどです。


欲しいレコード、CDは、絶対に手に入れたいと思う気持ちがありました。


でも、今では、欲しいレコードがあまりなくて、レコードを買うことは少なくなりました。


今、集めているレコードは、カラーレコード。


黒色のレコード盤ではなくて、透明や赤、青、黄、ピンク、緑などのレコードです。


そんな数多く、発売されているわけではないので、探すのには苦労します。


またカラーレコードは、普通のレコードより割高です。


日本国内で発売されたカラーレコードは、かなりの数、手に入れました。


海外盤については、まだ手に入れていないカラーレコードがあると思います。


これからも、カラーレコードを探したいと思います。


ちなみに、もうすぐバレンタインデーですが…


国生さゆりさんの名曲「バレンタインキッス」初回盤は、黄色のカラーレコードでした。


この黄色のカラーレコード。見ているだけで幸せな気持ちになります。


今夜は、レコードを聴いて過ごしたいと思います。


アナログ!万歳!


また…





ペタしてね