こんにちは。
今回は、スマートフォンの充電器の話。
スマートフォンは、昨年5月にガラケーの携帯電話から機種変更しました。
スマートフォンに付属の充電器をずっと使っていましたが…
僕は旅に出ることも多いので、新たに充電器を買って旅先で使う事にしていました。
その充電器は旅先で失くさないように、目立つピンク色の充電器にしました。
今年は、旅に出ることが多かったので、このピンクの充電器は大活躍でした。
しかし、先月末から、ピンク色の充電器の調子が悪い。
ケーブル、プラグの接触が悪く、スマートフォンに接続しても充電する事が出来ない。
ケーブル、プラグを動かすと、接触は復活して充電する事が出来ます。
でも、昨日、このピンク色の充電器の代わりに新しい充電器を買いました。
接触不良って、発火、感電の危険性があるので、買い換えました。
ほんでもって、新しい充電器は、弁天町にあるMEGAドン・キホーテで買いました。
100V~240V対応、海外でも使用可能です。
ケーブルは絡みにくい伸縮カールケーブルになっています。
お値段は698円(税込み)でした。
これからは、この充電器を旅先に持って行こうと思います。
しかし、僕のスマートフォン、このところバッテリーの減り方が激しい。
バッテリーの寿命なのか!?
以前、ブログにも書きましたが理由は、まだわかっていません。
今のところ、スマートフォンの充電器は…!?
スマートフォンに付属の充電器、今回、買った新しい充電器。
乾電池式の充電器、大容量タイプのバッテリー。
4タイプの充電器を駆使して、スマートフォンを活用しています。
中でも、僕は、震災、自然災害、停電などに対応するために…
乾電池式の充電器と乾電池を持っておく事を強くお勧めします。
乾電池式の充電器…
スマートフォンは災害時、とても重要なツールとなります。
でも、バッテリー切れになり、充電する事が出来なかったら、全く使えない。
災害時は、停電などでコンセントから充電する事が出来ない事が多いので…
乾電池式の充電器と乾電池を持っておく事がとても大事です。
では、また…