こんにちは。
今月に入り、仕事場でいろいろな問題やトラブルがあり…
人と話をしたり、ミーティングを持ったり、電話で会話する機会が多かった。
人と話をする。会話をする。コミュニケーションする。
だいたい僕は、人見知りだし、人と話したり、会話するのが苦手。
一方的に、何かを語ったり、話を聴いたりするのは得意ですが…
でも、仕事なので、そんな事は言ってられない。
思えば昔、人と話す、会話する、コミュニケーションをするのが苦手なため…
一方的に文句を言ったり、けんかを売ったり、無視したり、避けたりした僕がいました。
そうする事しか出来なかった。
攻撃は最大の防御。
でも、そんな事ばかりしていると、人間的に成長しない、大きくなれない。
そこで、僕は考えました。
物事を多角的に見よう。分析しよう。謙虚になろう。話し方を学ぼう。
苦手な事を克服する事で、前に進める。大きくなれる。強くなれる。
僕は、まず物事を分析します。客観的に多角的に分析します。
そして、自分自身、何を考えているのか!?何を伝えたいのか!?をハッキリさせます。
次に、相手の立場、気持ち、性格、特徴、弱点などを自分の中に取り込みます。
最後に、相手に話をする時には、冷静に、謙虚に、慌てず、言いたい事を相手に伝えます。
相手の出方もシュミレーションしておくといいと思います。人のタイプを分析する。
相手の立場や気持ちに寄り添ってみる事も大切です。
共感できるとところは、共感します。共感できないところは出来ないと伝えます。
一番大切な事は、頭ごなしに、相手を否定しない事。
人って、自分と違う意見、自分が理解できない人の事を、否定して見てしまいますが…
最初から、否定しない事が大事です。
相手をすぐに否定してしまうと、人とのかかわりの中で何も生まれません。
たとえ、間違った事、おかしな事、無理な事を人が言ったとしても…
その理由、どうしてそうなったか!?経過を知る事がとても大切です。
人の価値観、感性、考えって、意外と狭いから…
自分は、正しい、いいと思っても、間違っていないと思っていても、正義だと思っていても…
もしかしたら、その価値観、感性、考えは、間違っているかもしれない。
客観的に、自分自身を見る事。
相手の事を思いやれる事。
相手の立場を知る事。
状況を冷静に判断できる事。
人とのコミュニケーションを楽しむ事。
これらが、人とのかかわりをうまく進められる事だと思います。
僕は、未熟だから…
これから、人とのかかわり方、コミュニケーション力を付けていきたいと思います。
人間関係は苦手な僕ですが、逃げてばかりではいけない。
ちゃんと、人と向き合っていかなければ…
また…