ラベンダーとシジミチョウ、そしてカメラ。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんにちは。



昨日の朝、公園でRUN&WALKしていたら、ラベンダーが咲いていたので…



スマートフォンのカメラで、ラベンダーの花を撮影していたら…



シジミチョウが、ラベンダーの花にとまっていました。



その姿がとても愛らしく、写真撮影出来ないかな!?と思い、レンズを向けてみました。



すると、hシジミチョウは、寝ているのか!?



シジミチョウは、全く動かず、上手く写真を撮影する事が出来ました。



まるで、昆虫図鑑に載っているような写真になりました。



僕は、日々、スマートフォンのカメラで、いろいろな風景や物を撮影しています。



日常生活の記録として、ブログ用写真として、思い出写真として…



1年間に、1万5千枚ほど撮影しています。



昔、フィルムを使って、カメラ撮影していた頃と比べると…



いつでも、お手軽に、どんな写真でも撮影出来るし、すぐに撮った画像を確認出来る。



それは、自分の目で見られる物なら、ほとんど撮影出来るようになりました。



フィルム時代は、現像するため写真屋さんにフィルムを出すので…



どんな写真が出来上がってくるのか!?期待と不安が入り混じって待っていました。



そして、エッチな写真は、黒く消されて、自分の手に戻ってくると聴いた事があります。



フィルムで撮影した写真。最後に撮影したのは…!?



今から5年前ぐらいの大相撲名古屋場所。



一眼レフのカメラに望遠レンズをつけて、フィルムで大相撲の取り組みを撮影。



フィルムは4本使って、100枚以上の写真を撮影しました。



当時、フィルムのデータをデジタル化するのに、高額な料金を支払った事を思い出します。



今ではもう、フィルムを使って写真撮影する事はなくなりました。



1眼レフのカメラは、ずっと専用バックの中に入ったまま、使われる事はありません。



もったいないといえば、もったいない。



今度、大相撲名古屋場所を観戦するので、1眼レフのカメラ、登場してもらおうかな!?



大相撲をフィルムで撮影。



デジタルのカメラとフィルムのカメラ。



その色彩と質感は、違っているのかな!?どのように違うのかな!?



ちょっと、気になリます。



また…






ペタしてね