栗の花。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!





こんにちは。


大阪は、入梅、初夏を迎えて、木々の緑、色鮮やかな花たちが、息づいています。


梅雨の季節、雨が降り続き、湿度が高く、じめじめとした日が多くなります。


でも、それは水を必要とする植物にとってはうれしい季節。


梅雨の季節がある事で、植物は命と繋いでいける。成長し、花を咲かせ、実を結ぶ。


人間にとって、梅雨の季節は、ちょっと嫌な季節かもしれませんが…


雨が降ることで、それが飲み水となったり、植物が成長し、収穫の秋に結びついたり…


梅雨の晴れ間の太陽の日差しに感謝したり、青空を見てうれしくなったり…


梅雨の季節があるから、夏が成長できる。季節は巡り、移ろう。


日本は四季があるから、その季節の風物詩を楽しめる。季節を身体で感じられる。


夏、うだる暑さがしんどい時、冬、寒さに震える夜。


華やぐ春爛漫、物悲しく、物思いに耽る秋。


その季節を感じる事は、もしかしたら贅沢な事なのかもしれない。


そんな事を考えた僕でした。


そして、栗の花。


今年も栗の花の匂いがする季節となりました。


栗の花の匂い、嗅いだ事ありますか!?


栗の花の匂いを嗅いで、顔を赤らめると…


ムフフな経験が有ると思われるといわれています。


僕が通勤に使っている道。ある交差点に栗の木が植えられていて…


5月下旬頃になると、その交差点には、栗の花の匂いが漂います。


僕はその匂いを嗅ぐと、また、初夏がやってきたと感じます。


そして…


ここから先は、また今度、書きたいと思います。


書いてしまうと、昼記事にはふさわしくない内容になってしまいますから…


アメンバー限定記事で書きます。


また…




ペタしてね